『国立科学博物館のひみつ』 科博は子供が行くところ? いえいえ、大人が子供に戻れる場所です編集者の自腹ワンコイン広告

2015年9月4日 印刷向け表示
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
国立科学博物館のひみつ

作者:成毛 眞、折原 守
出版社:ブックマン社
発売日:2015-07-02
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • 丸善&ジュンク堂
  • HonyzClub

 科博デビューはいつでしたか?

本書の取材中、当時国立科学博物館(通称、科博)の副館長だった著者の一人、折原守さん(2015年3月退館)にそう尋ねられた私は、一瞬答えに窮したのでした。おそらく子供の頃に来ているのだけど、思い出すのはお隣で見たパンダの記憶ばかり。勉強嫌いで、ともすればボーっとしてしまう子だった私には、動いたり鳴いたり臭ったりする動物園のほうが刺激的だったのかもしれません。後に嬉々として科博の本を手掛けることになると知ったら、さぞ驚くでしょうね。「この楽しさに早く気づかんかい!」とぶん殴ってやりたいくらいです。

国立科学博物館は、JR上野駅公園口から徒歩5分ほどのところにある、我が国が誇る最大級の博物館施設。機関車や、大きなシロナガスクジラが目印です。

休日は家族連れが多い印象ですが、平日に訪れると小さなお子様を連れた若いママや、同じ制服を着た中学生の団体、カメラを持った男性、学生と思しき女の子2人組、海外からの観光客まで、老若男女、国籍も問わず、様々な人たちが思い思いに目を輝かせながら展示物を覗き込む姿が見られます。

触れるものや体感型の展示も多く、単純な学びの場というよりは、レジャー施設のような側面も。実は科博には、このような多くの施設に見られる「順路」の矢印がありません。森の中を探検するのに順路がないように、科博を探検するのにも順路はないのです。そのため来館者は、見たいところから、面白そうなところから、好きなようにじっくり見て回ることができます(ちなみに「おすすめルート」はHPなどで案内があります)。

子供目線でも大人目線でも、それぞれの立場で楽しんで学べる。その工夫が随所にちりばめられていて、ひとつひとつを丁寧に見ていけば、とても1日では回りきれないほどの充実度です。

私が子供の頃も、こんなに面白い場所だったのでしょうか……。記憶が定かではありませんが、しかし、科博再デビューのときのことはよく覚えています。2013年、特別展「深海」が行われたタイミングでした。『深海魚ってどんな魚』(尼岡邦夫著、2013年出版)の担当を前任者から引き継ぎ、トータル数年がかりでやっと完成というときに奇跡的に起こった深海ブーム。仕事に託けて何度も足を運び、もったいないのでそのチケットで常設展を見て回り、それがもう楽しくて楽しくて。「科博の本、作りたいな」という思いが自然と沸き起こったのは、編集者の性です。

とはいえ国の主要施設であるため、小社のような小さな版元からの出版は現実的ではないというのが当時の個人的な見解で、その後、別企画にともなった運命的な出会い(参照:「小林凛くんと国立科学博物館に行く!」)から、あれよあれよという間に企画が現実味を帯びてきたときには、どこか信じられない気持ちとともに、「科博の楽しさを伝える本を作らなくては!」と、ものすごいプレッシャーに押し潰されそうでした……。

ただ実際に始まってしまえば、直前まで狼狽えていた自分はどこへやら。取材中、仕事を忘れて大はしゃぎしていたことを、正直に白状いたします。

だって、ご存知でしたか? あのシロナガスクジラ像にヒゲが生えていることを! なんの説明もなしに密かに動いている模型があることを! ケースに収まりきらないほどの長ーいコンブが天井に飾られていることを! 

就任以来まるで天職とばかりに情熱をもって科博を盛り立て、研究者にも負けない情報量で私たちを案内してくれる折原守さんと、高度な専門知識や凡人には考えもつかないような疑問を繰り出して折原さんを困らせる(笑)もう一人の著者、成毛眞さん。ああ、このお二方と科博を回れるなんて、なんて幸せなの! これが仕事だなんて本当にすみません。そんな気持ちで、上野の本館はもちろん、科博の巨大バックヤードである筑波の研究施設までお邪魔し、本書にたっぷり盛り込ませていただきました。

「読むよりも直接行ったほうが楽しい」なんてレビューも稀に見受けますが、それは半分正解で、半分不正解です。読んで行く、あるいは持参して行くのが大正解。これまでなんとなく通り過ぎてしまっていたところに、実はこんな意図やこんな仕掛けがあったのかと、科博の心憎い演出に何度も驚かされると思います。

科博は年間200万人以上が来館する人気施設である一方、「子供が行くところ」「特別展は行っても常設展は久しく行っていない」「そもそも科学に興味がない」なんて方も少なからずいらっしゃることでしょう。でもそれはとてももったいない話。かつての私と同様に、科博の楽しさに気づいていないだけでは? 

夏休みも終わり、熱気に満ちた科博も落ち着きを取り戻す頃です。本書が、一人でも多くの方の足を再び科博に向かわせるきっかけになれば、こんなに嬉しいことはありません。

というわけで、最後に折原さんの受け売りですが、この言葉で締めたいと思います。

もう大人の皆さまも、“科博再デビュー”、いかがでしょうか? 

その際はもちろん、本書をご持参くださいませ。


藤本淳子(ふじもと じゅんこ)2007年ブックマン社入社。近年、『ならべてくらべる動物進化図鑑』(川崎悟司著)、『深海魚ってどんな魚』(尼岡邦夫著)、『世界655種 鳥と卵と巣の大図鑑』(吉村卓三著、鈴木まもる絵・構成)などの自然科学系の本を多く担当するうちに、すっかり動物博士(当社比)と呼ばれるようになりました。
決定版-HONZが選んだノンフィクション (単行本)
作者:成毛 眞
出版社:中央公論新社
発売日:2021-07-07
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • HonyzClub

『決定版-HONZが選んだノンフィクション』発売されました!