『ロマンで古代史は読み解けない』科学者が古代史を研究するとこうなった!科学者が結ぶ、地図と陰陽

2018年6月16日 印刷向け表示
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

ロマンで古代史は読み解けない: 科学者が結ぶ、地図と陰陽

作者:坂本 貴和子
出版社:彩流社
発売日:2018-04-05
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • HonyzClub

 古代史=神話というイメージが拭えない。確かにロマンあふれる物語だが、真実ではないだろう。だが日本には『古事記』や『日本書紀』という過去の偉人たちが積み上げてきた第一級の資料が残されている。

ならば徹底的に科学で解明しようというのが本書の狙いである。著者は大学共同利用機関法人自然科学研究機構の科学者だ。坂本は「生理学研究所」でヒトの脳機能を、共著者の渡辺英治は「基礎生物学研究所」で動物の心理を研究している。歴史マニア同士が愛知県岡崎市にある研究所で偶然出会ったことからこの本は始まった。

ふたりが最も大切にしたこと、それは彼らが育った科学の世界の価値観だ。科学に求められるのは「再現性」。だが歴史的事実にそれを求めるのは不可能だ。ならば頼りしたのは何か。

まずは地名や建造物などの「モノ」。遺跡などの位置情報や正確な形はインターネットで簡単に手に入る。

次は「ヒト」。古代の人々の心も現代人とはそうは変わらない。ならば心理を読み解いてみよう。

最後は「科学」そのものの歴史だ。古代では神仏に祈るだけの天変地異や病気であっても、必ず未知なるチカラを知りたいという人がいた。陰陽道という日本独自の学問がその拠り所となる。

この手法を用い、いくつかの仮説が組み立てられる。三種の神器の一つ「八咫鏡」は伊勢神宮に鎮座するまで、なぜ延々と旅を続けなければならなかったのか。その伊勢神宮の内宮と外宮の建築様式と位置関係を読み解くうちに、やがて国津神と天津神と人の歴史の境目を見分けようという試みに及ぶ。

各地に残る古い神社の場所を俯瞰するうちに見えてくるふしぎな関係には、調べていた本人たちでさえ驚愕する。

彼らの所属する自然科学研究機構自体が、陰陽寮の正当の後継組織であることが分かると、やはり不思議な力が働いているような気がする。ジグゾーパズルがパチパチと嵌っていくような爽快さを味わってほしい。(週刊新潮6月7日号より転載)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

「日本の伝統」の正体

作者:藤井 青銅
出版社:柏書房
発売日:2017-11-23
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • HonyzClub

 西野智紀のレビュー 著者インタビュー

古代道路の謎―-奈良時代の巨大国家プロジェクト(祥伝社新書316)

作者:近江 俊秀
出版社:祥伝社
発売日:2013-04-01
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • HonyzClub

 

 久保洋介のレビュー

三種の神器: 天皇の起源を求めて (河出文庫)

作者:戸矢 学
出版社:河出書房新社
発売日:2016-12-06
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • HonyzClub

 

 レビューはこちら

 

決定版-HONZが選んだノンフィクション (単行本)
作者:成毛 眞
出版社:中央公論新社
発売日:2021-07-07
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • HonyzClub

『決定版-HONZが選んだノンフィクション』発売されました!