>> 正常に表示されない場合はこちらから

HONZの「今週はこれを読め!」

こんにちは。栗下直也です。ゴールデンウィークも明けましたが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。某メンバーの契約解除問題で酒飲みには強烈なアゲインストの風が吹いていますが、ぶれずに5月以降も進もうと決意を新たにしたところでございます。

とはいえ、人間、決して簡単に変わらないので、関係者各位は20時以降の私からの電話には決して出ないでください。

さて、ゴールデンウイークの過ごし方ですが、毎年、長い休みがあると生活のリズムが狂い、新刊本をあまり読みません。昔の作家のエッセイや歴史書は読みましたが、新刊は、半藤一利さんとHONZでもおなじみ出口治明さんの対談本『明治維新とは何だったのか』『紀州のドン・ファン 野望編』の2冊だけ。前者は掛け値無しにおもしろかったのですが、後者は不思議な味わいの一冊でした。

この本はHONZでも紹介した『紀州のドン・ファン』の続編。「ドン・ファン」といっても、別に女性にモテモテなわけでなく、要はお金の力。30億円を投じて約4000人の女性とまぐわってきた地方の実業家の自伝です。彼が女性とどのように交際してきたかということが軸に進みますが、どのようにして、それだけの財をたくわえることができたのかといったことにも多くが割かれています。タイトルと裏腹にビジネスマンが読んでも飽きさせない内容になっていました。

その流れで続編が出たのかと思いきや、一冊目を読んだ読者から「期待していたよりも、全くエロくない」などという謎な感想が少なからず寄せられ、刊行になったとか。ニーズってのはどこに潜んでいるのかわかりませんね。そのため、それらの需要にこたえるためか内容も文体も欲望丸出し。読み進めると、「(興奮して)タマランチ会長!」など夕刊紙の風俗コーナーでしか見られない死語にも遭遇してしまい、ザ・サラリーマンの私としては電車の中で一人ニヤニヤしてしまいました。「とてもHONZでは紹介できないや」と思いながらも、メルマガならいいかと紹介してしまいました。

五月病気味でいつも以上に支離滅裂ですが、今週もメルマガスタートです。

最新記事

あかるい資本家への道 『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい』

少し前に「世の中には500万円で買える会社がこんなにあった!」と題する「現代ビジネス」の記事が、莫大な閲覧数を集めた。本書は、その記事の筆者が書いた本である。起業を薦める本は世に数多あるが、サラリーマンに「企業買収」を薦める本はほとんど無い… more


 吉村 博光

『老いぼれ記者魂 青山学院大学春木教授事件四十五年目の結末』執念の追跡の果てに

昭和48年(1973年)3月、青山学院大学で後世に残る一大スキャンダルが噴出した。「大学教授が教え子に暴行した」と朝日新聞がすっぱ抜いたのだ。 逮捕されたのは、当時の法学部教授、春木猛(63)で被害者は同学部4年生のA・T子さん。被害者の… more


 東 えりか

『子どもができて考えた、ワクチンと命のこと。』

ビル・ゲイツやマーク・ザッカーバーグも、本書を「読むべき本」として取り上げた。ザッカーバーグは自身のFacebookに、「一部の人がなぜワクチンを疑問視しているのか、この本を読んでよくわかった。そしてその疑問に確たる根拠がないこと、ワクチン… more


 柏書房

『アート戦略 コンテンポラリーアート虎の巻』ルールはシフトした、視覚から頭脳へ

本書はアートビジネスに関する本として際立っている。アートをこれだけ現代社会や世界経済と整合的に紐付けして論じた本というのは、日本人の手によるものとしては、かつて見たことがない。本書の中に、「資本主義芸術」という言葉が出てくるのだが、アートの… more


 堀内 勉

『ニュルンベルク合流「ジェノサイド」と「人道に対する罪」の起源』にはノンフィクションを読む喜びの全てが詰め込まれている

本書は、フランク、ラウターパクト、レムキン、さらには著者の祖父であるレオン・ブフホルツの人生を軸としている。ナチ指導者、2人の著名なユダヤ人法律家、そして世間的には無名なユダヤ人の4つの人生は、その序盤ではそれぞれ別のものとして展開していく… more


 村上 浩

『合成生物学の衝撃』テクノロジーが欲望を生み出し、欲望が科学を生み出す

かつてリチャード・ファインマンはこう言った。「自分で作れないものを、私は理解していない。」この実に工学的な思考が、2000年以降の生物学を席巻しており、それが新しい分野として結実し始めている。本書は、今最も勢いのある科学分野と言われる「合成… more


 内藤 順

衰退は楽しんだもの勝ち!『CREATIVE LOCAL エリアリノベーション海外編』

「衰退はかなしいことではない。ポジティブに受け入れ、楽しむべきものなのだ。」 消滅自治体、縮退都市、限界集落…。成長を追い求め続ける経済・社会の限界については、日本国内だけでなく、世界で問題視されている。そうした「限界」や「衰退」に日本よ… more


 アーヤ藍

『パンツが見える。 羞恥心の現代史 』

パンツ、このやっかいな存在。……と思いつつ、精一杯ひびかせないように生きている中で、2002年の『パンツが見える。』の刊行は、衝撃的でした。パンツは、昔から恥ずかしい存在であったわけではない。着物を着る人がほとんどであるが故に日本人がパンツ… more


 新潮文庫

ふたりの技術者の邂逅が巨大組織を動かした『軌道 福知山線脱線事故 JR西日本を変えた闘い』

JR西日本・福知山線の脱線事故で妻を亡くし娘が瀕死の重傷を負った淺野弥三一の物語である。淺野とJR西日本社長の山崎正夫、二人の技術者が出会い、事故における組織の責任が明らかにされるようになった。巨大な組織であっても、動かすのは人間だ。そして… more


 仲野 徹

『オレンジ・イズ・ニュー・ブラック 女子刑務所での13ヵ月』

本書で描かれるパイパーの不撓不屈の日々を、私自身も経験することとなった。彼女の決して諦めない姿勢にどれだけ励まされたかわからない。パイパーの力強い歩みが、入退院を繰り返す日々を送る私を支えてくれた。出所の日、パイパーが感じた心からの喜びを、… more


 村井 理子

『ピーター・ティール 世界を手にした「反逆の起業家」の野望』ピーター・ティールがシリコンバレーを離れる日

ピーター・ティールは、ドイツのフランクフルトで生まれ、1歳の時に家族でアメリカ合衆国に移住した。自著『ゼロ・トゥ・ワン』(NHK出版)および取材対象の一人として登場する『綻びゆくアメリカ』(ジョージ・パッカー著、NHK出版)などを除けば、テ… more


 飛鳥新社

送信専用メールアドレスから配信されています。
このメールにご返信いただいても内容の確認・回答はできません。
お問い合わせ、ご不明な点は info@honz.jpまでご連絡ください。配信解除はこちらからお願いいたします。

ノンフィクションはこれを読め!http://honz.jp/
Copyright © HONZ All Rights Reserved.