
柴藤 亮介
学術系クラウドファンディングサイト「academist」を運営中。直近の目標は、自然科学から人文・社会科学までさまざまな学術研究の魅力が集うプラットフォームを作ること。スコッチが好き。
-
「深海生物テヅルモヅルの謎を追え!系統分類から進化を探る」 分類学に心酔した男の圧倒的成長に迫る
2016年06月17日「テヅルモヅル」という生物をご存知だろうか。体の中心から五本の腕を伸ばし、その各々の腕を枝分かれさせ、まるで触手のようにうねうねと動かしながら海水中のプランクトンを捕獲し、それらを栄養源として生息している動物だ。腕を広げると、大きなものでは……more
-
『できたての地球』が二つの奇跡の謎を解く
2015年07月05日「地球の起源」と「生命の誕生」ーーそれぞれが存分に語られてきているテーマではあるのだが、両者を関連付けながら解明しようとする集団がいる。東京工業大学地球生命研究所(ELSI)の研究者たちだ。本書は、ELSIの所長を務める廣瀬敬氏によって、現……more
-
『クマムシ研究日誌』研究で培われた、生きるための力
2015年05月29日本書は、クマムシの生態が余すところなく描かれた一冊である。しかし、単にクマムシの特徴のみが解説された本ではない。その最大の特長は、クマムシの魅力と共に、クマムシを第一線で研究する著者・堀川大樹氏の考え方や行動力も描き出されていることにある。…more