編集者の自腹ワンコイン広告

『今日も盆踊り』踊るこの世はラブ&ピース

編集者の自腹ワンコイン広告

版元の編集者の皆様2015年8月22日
今日も盆踊り

作者:小野和哉
出版社:タバブックス
発売日:2015-07-17
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • 丸善&ジュンク堂
  • HonyzClub

日本の夏、海に花火に盆踊り。みなさん最近「盆踊り」行きましたか? HONZ読者のみなさんのような大人世代は、実は盆踊りに接する機会は少ないかもしれません。ましてや、盆踊りのために旅したり、徹夜で踊ったりなんて「何それ?」と思われることでしょう。はい、担当者も2年前はそうでした。それが「人見知り男子」と「リズム感不安な野宿女子」という盆踊りにハマったふたりに出会い、一緒に踊ってみて、その深さおもしろさにときめいて作ったのが本書『今日も盆踊り』です。

東京で一番早い盆踊りにマニアが集結! 赤坂・日枝神社「山王音頭と民踊大会」

著者ふたりはともにミニコミ編集長、『恋と童貞』の小野和哉さん、『野宿野郎』のかとうちあきさんです。ディープなミニコミを作るふたりのこと、面白いものへの嗅覚は鋭いわけですが、なぜに盆踊りだったのか。そもそものきっかけは、ママチャリで日本一周していたかとうさんが金沢に行く途中、たまたま遭遇した「郡上おどり」。朝まで熱狂的におどる徹夜おどりに衝撃を受けて、地方独自の盆踊りに出かけるようになったそうです。

かとうさんに誘われた小野さんの盆踊り初体験は、東京下町の「佃島の盆踊り」。本書では「DJジジイがマイクとバチを握り江戸のビートを刻む」と表現していますが、確かに行ってみたらやぐらの上のご老人の、絞り出すような生唄と太鼓だけでゆったりとした動きで踊る、シュールな盆踊り。「炭坑節」や「東京音頭」がかかる、いわゆる近所の盆踊りとはまるで違うカルチャー。いや驚きでした。

日本全国にはさまざまな盆踊りがある。何より盆踊りって楽しい!ということに目覚めたふたりは、昨年夏からほぼ1年かけて、日本全国さまざまな盆踊りに参加してその体験を綴っていきました。青森のキリスト祭「ナニャドラヤ」、最近復活し反原発運動でも踊られていた福島・会津の「かんしょ踊り」、注目の秘境、奈良県十津川村に伝わる無形文化財の盆踊り、現代音頭作曲家山中カメラさんが新しく作った松山・道後温泉の「道後湯玉音頭」などなど、ユニークで魅力的な盆踊りの数々を紹介しています。

そのほか、盆踊り達人たち(年間100本以上踊る盆おどラー、盆踊り情報個人サイト管理人、祭りデザイナーなど)へのインタビュー、盆踊りの魅力を語り倒す対談なども。盆踊り好きには生歌派とレコード派がいて、それぞれ行く会場が違うとか、東京でいちばん早く開催される(6月中旬)会場でのあいさつは「あけましておめでとうございます」とか、錦糸町河内音頭は踊らずに音楽を聴きにいくミュージシャンも多いとか、実に深い世界がひろがっています。

キリストの墓の周りを踊る? 青森・新郷村のナニャドヤラ踊り

冒頭にあげたように、小野さんは「人見知り男子」、かとうさんが「リズム感不安な野宿女子」です。ライブに行ってもリズムにのれなくてイマイチ楽しめない、というかとうさんは振りが決まってて究極の反復運動だからトランス状態になれる、と。各盆踊りのレポート部分は小野さん担当ですが、知らない土地で知らない音頭を踊り、地元の上手なマダムから教わったり、「昔はこうだったんだよ」なんておじいちゃんたちの話を聞いたり、踊りを重ねていくうちにさまざまな発見をしていく、人見知りボーイの成長物語としても読めるのではと思います。

こうして、踊りながら、踊り好きな人に聞きながら、なんとか盆踊りシーズン直前にできた本書です。刊行記念のイベントでは「しゃべるよりも踊りたい」と、生歌生演奏での盆踊り、河内音頭大会など急遽行って盛り上がりました。そのなかで、昔からある盆踊りを今につなぐものとしてよみがえらせた甲府の「新縁故節」という音頭では、その場にいる人に歌詞を考えてもらい、即興で歌い踊る、という試みをしました。歌詞は都々逸、七・七・七・五にのせるというもの。ここで不肖担当が考えた歌詞を披露させていただきます。

今日も盆踊り 明日も盆踊りを 踊るふたりは (そらさ こらさ)
 踊るこの世は 踊るこの世は ラブ&ピースさ しょんがいね*

*甲府弁で「しょうがないね」という意味

初めて会った人たちと輪になって踊る、そこで生まれる多幸感、これはまさしくラブ&ピース。お盆は死者の供養である一方、盆踊りは夜に堂々と男女が出会う場であり恋愛、性、生命の誕生の象徴でもあるといいます。夏、平和を考えるこの季節にこのピースフルな体験をすることは、もしかして今必要なのかもしれない…踊りながらそんなことが頭をよぎるのでした。

刊行イベントをひととおりこなし、著者ふたりは早速盆踊りの旅へ出かけていきました。今頃は、郡上か、秋田か、それとも地元か… 今はシーズン真っ最中で踊るのに忙しいけれど、いつか「『今日も盆踊り』盆踊り大会」を開くのが、目下の野望… 踊りたくなった方、ぜひご一緒に!

ライブハウスでもカフェでも盆踊り。盛り上がりました!
 宮川真紀 合同会社タバブックス 代表
2012年にスタートした出版社です。「おもしろいことを、おもしろいままに本にして、きもちよくお届け」がモットー。栗原康『はたらかないで、たらふく食べたい』、関根美有『白エリと青エリ 1』、年2回刊のリトルマガジン『仕事文脈』などジャンルさまざまに刊行中。