おすすめ本レビュー

空へと誘う破格のチケット『グッド・フライト、グッド・ナイト』

峰尾 健一2016年3月29日
グッド・フライト、グッド・ナイト──パイロットが誘う最高の空旅 (ハヤカワ・ノンフィクション)

作者:マーク・ヴァンホーナッカー 翻訳:岡本 由香子
出版社:早川書房
発売日:2016-02-24
  • Amazon
  • Amazon Kindle
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • 丸善&ジュンク堂
  • HonyzClub

物心ついてから初めて飛行機に乗った時、それは間違いなく「体験」だった。飛ぶ前はもちろん、離陸した後もしばらくは落ち着かなかった記憶がある。

だが、今やフライトは「移動手段」である。乗った回数はそれほど多くないが、昔のワクワクや不安はすぐになくなり、窮屈さや眠りにくさばかりに目がいくようになった。映画や機内誌などで当たりに出会えればまだマシなのだが、基本的には「はやく着かないかな」とばかり考えている。

そんな意識を塗り替えてくれたのが本書だ。イギリスの航空会社、ブリティッシュ・エアウェイズのパイロットが空の素晴らしさについて存分に語り尽くした一冊である。ボーイング747を操縦して世界の空を飛びまわる著者は、ニューヨーク・タイムズなどの複数メディアに定期的に寄稿しているという文才の持ち主でもある。鮮やかに描き出される空の世界には、まだまだ知らない魅力がたくさん詰まっていた。

空を飛ぶことは「つながりを見つける行為」でもあると著者は言う。空や森、道路、住宅地、学校、川……。繰り返し味わううちに、最初は分からなかった関係性を発見し、個々の要素がどのように全体を織りなしているのかが見えてくる。

大好きな歌手がカバーした曲を聴いたり、初めて会う親戚の顔立ちやしぐさに懐かしさを覚えたりといったことを、地球相手にやっているようなものだ。知っているはずの曲なのにどこか印象がちがって、初めて会うのに他人ではない気がする。

知識と実際の地理が結びつき、文字通りの意味で「世界観」がつくられる。この感じは、「初めて人体の構造を学んだ医学生が、ヒトの肉体に対してそれまでとちがう感覚を抱くのに似ている」そうだ。「町や国や海の大きさは、その上を飛ぶことによって初めて客観的に理解できる」という言葉もやけに説得力がある。

流麗で美しい文章も、本書の魅力の一つと言えるだろう。要所で強烈なインパクトが待ちかまえているというよりは、軽妙な筆さばきで流れるように運ばれる心地よさがある。一言で表すなら、「疲れない文章」。巧みな操縦で、絶え間なく押し寄せる気流の中でも安定したフライトを保っているかのようだ。写真や図の類は一切なしで、筆致のみで想像がかき立てられていく。

話題の軽快な移り変わりなどは本書に譲るが、印象的な表現をほんの一部だけ引いてみたい。たとえばグリーンランドの眺めを世界一と評するパイロットは多いそうだが、その眺望はこんな風に描かれる。

海岸沿いに連なる山々に打ち寄せる海は固く凍りつき、紙のように白いかネオンブルーで、青い海には生まれたばかりの氷山の白点が散らばっている。氷河の角から産み落とされた氷山の産声がコックピットまで届くことはないが、急に海に放り込まれたのだから悲鳴をあげているにちがいない。長くせりだした角から絶えず落ちるしずくが、なだめるようにビートを刻み、そのリズムは日差しに急かされるとペースをあげる。大きな氷山ならば自前の陰でみずからの半身を覆うこともできるし、かなり上空にいる旅客機からも垂直に切り立った斜面を確認することができる。

「雪をかぶった大地の上で回転する巨大な火の車輪のような輝き」を放つ、モスクワの夜の街。離陸後しばらくして巡航高度に達した時の、「胸が締めつけられるほど崇高な感覚の反転が起こる」瞬間。さらに「フライト中の昼夜の入れ替わりと自転の関係」のような話も、りんごと鉛筆とフラフープを引き合いに出して分かりやすく解説する。情景や感情、ちょっとした説明まで、絶えず頭の中に何かしらのイメージが湧き、書かれていることが腑に落ちる。

美しい瞬間の数々。しかしどんなに素晴らしい風景も、数えきれないほど目にするうちに徐々にありふれたものなっていく。観光地に対して、近所に住む人が観光客とは異なる印象を抱くように、長年飛び回っていれば多少なりとも慣れが生じてくるはずだ。

だが、すぐそばに住んでいるからこそ見えてくる魅力があるように、空にもそれが「日常」になって初めて浮かび上がる顔がある。全体に満ちているのは、驚きや興奮というよりも、慈しみの眼差しだ。本書の一番の読みどころは、長距離線の経験値や文章の巧みさではなく、見慣れた世界を誰よりも生き生きと受け止める著者の感受性なのかもしれない。

旅好きには間違いなくオススメの一冊と言えるだろう。インドの空港に着陸した時に漂う香りについて語るのはまあ分かるとして、さらにトリポリ(リビア)の空港の雰囲気はピッツバーグの空港とはだいぶ違う、といった話にまで及ぶのは、やはり正真正銘の「旅のガイドブック」である航空会社のクルーならではである。旅に出たくなるだけでなく、今まで旅だと思っていなかったところにも「旅」を感じることができるのだ。

途中で何度も空想の世界に連れていかれ、読むのに意外と時間がかかった。「うわの空」という言葉がこれほどしっくりくることもないだろう。コックピットに入れなくても、窓際の席を取れなくても、旅行に行く暇がなくても、読み進める時間そのものが快適な空の旅なのだ。次に旅行へ行く時は、窓際の席にこだわりたい。フライトは単なる移動手段ではなく、ひとつの旅であることを本書は教えてくれたのだ。

夜間飛行 (新潮文庫)

作者:サン=テグジュペリ 翻訳:堀口 大學
出版社:新潮社
発売日:1956-02-22
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • 丸善&ジュンク堂
  • HonyzClub