併せて読まれたこの一冊

『10年後の仕事図鑑』を買ったのは、どういう人たちなのか?

古幡 瑞穂2018年5月28日
10年後の仕事図鑑

作者:堀江 貴文、落合 陽一
出版社:SBクリエイティブ
発売日:2018-04-05
  • Amazon
  • Amazon Kindle
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • HonyzClub

『10年後の仕事図鑑』(落合陽一・堀江貴文)が売れています。『未来の年表』の大ブレイクなど、未来のために今やるべきことを語る本は出版点数も増えており、いま最も注目を集めるジャンルとなっています。新たな知識や技術が次々と発表されてくることから、売り手も読み手も気を抜けません。ちょうどいまは就職活動のピーク。将来の仕事を考える本はどんな人に読まれているのでしょう?

まずは読者層から。

ビジネス書ですが40%超が女性読者です。さらに1歳刻みで見て行くと20代前半、20歳〜23歳に読者の山が出来ています。まさに就職活動〜新入社員世代によく読まれています。続いて多かったのが40代〜50代です、この世代だけに限って言うなら、女性読者の率は他世代よりずっと高く、就職活動中・就職活動を控えた子を持つ親世代に注目されている事がわかります。

続いて併読されている本。『10年後の仕事図鑑』読者が過去2年間に購入した本の上位10作品は下記の通りとなりました。

  銘柄名 著訳者名 出版社
 1  『日本再興戦略』  落合陽一 幻冬舎
2 『多動力』 堀江貴文 幻冬舎
3 『お金2.0』 佐藤航陽 幻冬舎
4 『漫画君たちはどう生きるか』 吉野源三郎 マガジンハウス
5 『未来の年表』 河合雅司 講談社
6 『超AI時代の生存戦略』 落合陽一 大和書房
『自分のことだけ考える。』 堀江貴文 ポプラ社
8 『頭に来てもアホとは戦うな!』 田村耕太郎 朝日新聞出版
9 『医者が教える食事術最強の教科書』 牧田善二 ダイヤモンド社
10 『LIFE SHIFT』 リンダ・グラットン 東洋経済新報社

落合陽一、堀江貴文と言う二人の人気の高さがよくわかります。また、普通、ビジネス・ノンフィクションジャンルの併読本リストはどうしても新書が多くなるのですが、今回は単行本が多かったのも一つの特徴でした。

年代を絞って見て行くと、20〜23歳は就職活動時期だけあって『会社四季報業界地図』『日経業界地図』が上位に入ってきています。40代〜50代の読者に限定してみると最も読まれている雑誌は『週刊ダイヤモンド』でした。

さて併読銘柄から注目銘柄を紹介していきましょう。

デザインが日本を変える 日本人の美意識を取り戻す (光文社新書)

作者:前田育男
出版社:光文社
発売日:2018-05-16
  • Amazon
  • Amazon Kindle
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • HonyzClub

マツダをデザイン面から復活へと導いた著者。初著作で、そのデザインとものづくりの哲学が語られています。併読本の中にはアートをテーマにした本も多く、ビジネスの場における美意識の必要性への認識が高まっていることを感じさせられます。
 

破壊――新旧激突時代を生き抜く生存戦略

作者:葉村 真樹
出版社:ダイヤモンド社
発売日:2018-05-24
  • Amazon
  • Amazon Kindle
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • HonyzClub

LINE執行役員による生存戦略。新旧の企業が激突する時代において生き残るために必要なことは何か、を解説しています。落合陽一さんがオビの推薦コメントを書いていることから、落合読者によく読まれています。
 

ビジネス書ランキングに急上昇、首都圏での交通広告…と、急激な露出で、出版業界内でも話題騒然となっているのがこちら。本の内容は仮想通貨とそれが作り上げる未来を語ったものなのですが、人気ユーチューバーのラファエルを動画広告に起用したことで、高校生もこの本を買って行くことも多いのだとか。今後も目を離すことができない1冊です。
 

武士の日本史 (岩波新書)

作者:高橋 昌明
出版社:岩波書店
発売日:2018-05-23
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • HonyzClub

『応仁の乱』以降、新書ジャンルでの日本史ブームが続いています。『陰謀の日本中世史』『日本史の内幕』『日本史のツボ』に続き、ベストセラーになりそうな勢いでスタートを切ったのがこの『武士の日本史』です。長年、武士研究をしてきた著者が、武士についての常識を検証して行きます。

岩波新書の赤版ですが、この本の読者は内容問わず「同時に発売された他の岩波新書も買っている」と言う方が多いのが特徴です。岩波ファン、すごい。

*

そろそろ上半期のベストセラーランキングの発表がありますが、2018年のビジネス書業界を引っ張ってきたのは名実共に、落合陽一・堀江貴文の両人でしょう。年輩層だけでなく、若い世代をも取り込んだこの二人の勢いは衰えを見せません。

皮肉なことに、文芸小説で描かれる未来はディストピアの方が主流です。未来予想についてはフィクションをノンフィクションが超えていく時代がきたのかもしれません。