HONZ活動記

『バーフバリ 王の凱旋』勝手に絶叫上映 in HONZ

シヴァ神による試錬がHONZに襲いかかる!?

アーヤ藍2018年6月12日
バーフバリ2 王の凱旋 [Blu-ray]

監督:S.S.ラージャマウリ
出版社:株式会社ツイン
発売日:2018-02-21
  • Amazon

 詳細は面倒くさいので省きますが、HONZの一部でインド映画「バーフバリ」が流行っており、勝手に上映会を催すことになりました。

…という、なんとも荒っぽい投稿を足立真穂が飛ばしてきたのが1ヶ月前。映画配給会社に以前勤めていた人間として、参加しないわけにはいかない!と思い参加表明したのはいいものの、我らが編集長・内藤順から、「映画といえばということで、アーヤ、活動記よろしく!」と頼まれてしまいました…。

私が仕事で扱っていたのはドキュメンタリー映画ばかりだし、そもそもアクション映画は仕事でもプライベートでもほぼ見ることがない。公式サイトを見るかぎり、商業的っぽいし、無駄に派手そうだし、自分が“ハマる”映画になる気がしない…。どうしよう、ポジティブなレポートを書けない気がする…。という大きな不安を抱きながら上映会に向かったのでした。

先にまだ『バーフバリ』について知らない方のために、簡単にご紹介。

「バーフバリ」は全2編に分かれており、パート1が『バーフバリ 伝説誕生』、パート2が『バーフバリ 王の凱旋』です。パート2が昨年12月29日に日本公開されて以降、じわじわと口コミによって評判が広がり、異例のロングランに。そして今月6月に待望の『バーフバリ 王の凱旋<完全版>』が公開になったばかりです。

ストーリーをシンプルに説明すると、マヒシュマティ王国という国の王位継承争いに端を発した、愛と復讐の物語です。…とあまりにシンプルすぎるので、もう少し具体的なあらすじを、現在2を上映中のアップリンクHPより転載。

マヒシュマティ王国の王に指名されたアマレンドラ・バーフバリは、クンタラ王国の王女デーバセーナと恋に落ちる。しかし王位継承争いに敗れた従兄弟バラーラデーバは邪悪な策略で彼の王座を奪い、バーフバリだけでなく生まれたばかりの息子の命まで奪おうとする。25年後、自らが伝説の王バーフバリの息子であることを知った若者シブドゥは、マヘンドラ・バーフバリとして暴君バラーラデーバに戦いを挑む――。

さて、時を2016年6月某日に戻しましょう。

『バーフバリ』を拝みに今回集ったのは、成毛眞、東えりか、内藤順、麻木久仁子、新井文月、仲野徹、足立真穂、塩田春香、吉村博光、冬木糸一、峰尾健一、仲尾夏樹、アーヤ藍。…のはずが、前日になって仲野徹が体調不良で欠席することに。

すると、すでに『バーフバリ』を見ていたメンバーたちから悲鳴が…!「仲野先生が来られなくなったから、「誰が一番カッタッパに似ているかコンテスト」を中止にせざるを得ない!」と嘆くのは内藤編集長。

カッタッパとは、マヒシュマティ王国に先祖代々仕えている奴隷身分の家臣で、こんな風貌↓

©ARKA MEDIAWORKS PROPERTY, ALL RIGHTS RESERVED.

(…多くは語らないでおこう…。)

さてさて、映画を爆音で楽しむために選ばれた会場は、渋谷のど真ん中にあるパセラリゾーツ。みんなほぼほぼ時間通り到着しています。バーフバリ様のためなら、万難を排して駆けつけてしまうのでしょう。

それにしても、20代の若者たちがワイワイカラオケをしにくるパセラリゾーツとHONZメンバーたちのギャップたるや…。クッションも心なしか戸惑って見えます。

部屋に到着すると、麻木久仁子がカバンをガサゴソあさりはじめます。そうそう、今回の上映会は、HONZメンバーがあまりに「バーフバリ」を絶賛していたのが気になって、麻木久仁子がDVDを購入したため、そのDVDを使って上映会をしよう!という話から始まっていたのでした。

…が、麻木久仁子がカバンから取り出したのは

赤ちゃん用の鳴り物セット。この日のために、合わせて購入してくれたそう。部屋にもともと備え付けられていた光り物もあわせて、上映開始前からハイテンションになるメンバーたち。

それもそのはず。この日集まったメンバーのうち、『バーフバリ』初見者は、麻木久仁子と私アーヤだけ。他のメンバーたちの頭の中では、すでに壮大な音楽が流れ始めていたのでしょう…。

麻木久仁子が購入したDVDはパート1のほうだったのですが、「いやぁ、やっぱり2がいいよね!」と、持参したFire(タブレット)をいそいそと接続しはじめる代表・成毛眞。すでにパート1、パート2ともに、アマゾンプライムで配信が開始されているのです!(レンタル399円、購入2500円 *2018年6月時点)これでアマゾンプライム会員なら、いつでもどこでも見られます。

…がしかし、ここで問題発生。HuluやNetflixはすぐに繋がるのに、なぜかAmazonは開かない?!

パセラのスタッフさんに手伝ってもらって、ようやく繋がり、ほっと一息。はい、では、かんぱーい!!

しかしここで再び問題発生。映像は流れるのに、音声が流れない!しかも『バーフバリ』だけが。他の洋画を試しに流すと、ちゃんと音声も流れるのになぜ?!シヴァ神が何かお怒りなのでしょうか…。

映像も音声もきちんと流れた『エクソダス』を見て「じゃあもう今日はこれを見るか!」とやけくそになる成毛眞。いやいや、待って待って!私たちにはDVDがある!! というわけで、麻木久仁子が持ってきてくれたDVDを、いざ開封〜 by 内藤順。

なぜ麻木久仁子のDVDを内藤順が開けるのか?それは、バーフバリをこの時点ですでに7回見ていて、一番バーフバリを愛している人物だからでしょう。

しかし、ここで「ちょっとまったー!」と声をあげたのが冬木糸一。「僕のパソコンでもAmazon見られるので、試してみます!」

「これでちゃんと繋がったら、今日の英雄は冬木くんだよ!」とビールを片手に声援を送る足立真穂。

この段階でまだ1を観ていない私は、「え?なんでみんなそこまで2が観たいの?」と疑問を抱いたほどの、みんなの2への執念。

この日のあとに私も1を観てみたのですが、

▼パート1:息子の話(成長過程と自分の復讐の使命を知るまで)+父の話(赤ちゃんから成人)
▼パート2:父の話(王位継承問題に飲み込まれる過程)+息子の話(復讐戦)

で、どれも作品の半分ずつを占めるような構成になっています。思いがけないところで1と2がリンクしたりもするため、できることなら間髪空けずに連続で見ることをお勧めします。…が、鑑賞後にスッキリとした気持ちになるのは、まちがいなく2のほうです。 

ああ!そう、冬木糸一の試行錯誤の途中でしたね!
あ!!ついに…!
ついに……!!
繋がったー!!!

もはや上映開始前から、しかも酔っ払う前から異常なハイテンション。(*内藤編集長はアルコールを飲まないため常にシラフですが…)果たして、ここから2時間半強、エネルギーはもつのでしょうか…?!

上映開始前からシヴァ神に与えられた(?)試練がありすぎて、ここまででだいぶ字数を食ってしまいました…。次ページ以降はもっとバーフバリの中身に言及していかねば…!そして、まだご紹介していない特別キャラも登場?!

さてさて、ついに冬木糸一のパソコンのおかげで上映開始!

みんながウキウキ画面を見つめるなか、峰尾健一が鞄に手を伸ばしています。

集中力が足りないぞ、峰尾くん!…と思ったら、不敵な笑みを浮かべながら鞄から取り出したのが…太鼓。

思わず隣の足立真穂も叩いてます。

え、持ってきたの?というか、会社にも持って行ったの??
…と思ったら、「いやぁ〜今日休んだんです。会社帰りだと間に合わないので」。有給まで取るなんてどれだけバーフバリ愛が強いんだ…!!!

さて、まだご紹介できていなかったですが、今回実は特別ゲストにもご参加いただきました!比較神話学、特にインド神話を専門としている沖田瑞穂さん。

『バーフバリ』はインド二大叙事詩の一つ「マハーバーラタ」をモチーフにして作られた作品ですが、そのマハーバーラタについて論考した『マハーバーラタの神話学』を著していたり、雑誌『ユリイカ 2018年6月号』のバーフバリ特集にも、神話学の観点から見たバーフバリの面白さについて寄稿していらっしゃいます。詳しくは、内藤編集長によるこちらの記事をご覧ください。

沖田さん、現在バーフバリをテーマにした学術論文を執筆中とのことで、最新のフレッシュな論考まで、「論文ネタなのでオフレコですが…」と前置きした上で、たっぷりと語ってくださいました!

ちなみに沖田さん、HONZのファンだとも仰ってくださり、特に、酔いどれメルヘン栗下直也の大ファンとのことでした。幸か不幸か(?)この日は欠席でしたが。(出席していたら、映画そっちのけで飲んで寝ていたことでしょう…)

異常なテンションのHONZメンバーに、最初は緊張した面持ちだった沖田さん。

しかし気づけば自ら鈴をもって、画面に食らいつきながらバーフバリに愛を送っていました。

ではさっそく沖田さんからのバーフバリ豆知識その1!

バーフバリの「バーフ」は腕を意味していて、腕が強いことを表していると思われる。不思議なのは、「バリ」。これは有名な悪魔の名前。そして悪役とも言える敵方のバラーラデーヴァ。この「デーヴァ」はサスクリットで神を意味する。つまり、善者が悪魔の名前をもち、悪者が神の名前をもつ、不思議な対立関係になっている。

名前続きで…

父であるアマレンドラ・バーフバリの「アマレンドラ」は「アマラ」と「インドラ」に区切れ、「不死なるインドラ」を意味し、子供のマヘンドラ・バーフバリの「マヘンドラ」は「偉大なるインドラ」を意味していると思われる。インドラは日本語で帝釈天と呼ばれている神様で、雷神にあたる。アマレンドラからマヘンドラヘの生まれ変わりを象徴するシーンで雷が鳴るのは、インドラを表しているのではないか。

このシーン↑ ©ARKA MEDIAWORKS PROPERTY, ALL RIGHTS RESERVED.

アマレンドラ・バーフバリの妻であり、マヘンドラ・バーフバリの母にあたるデーヴァセーナ。「デーヴァ」は神を表し、「セーナ」は強い軍隊を意味する。とても強い名前。

©ARKA MEDIAWORKS PROPERTY, ALL RIGHTS RESERVED.

あわせて他の登場人物に関する沖田さんのコメントもご紹介。

バラーラデーヴァの父にあたり、バーフバリを蹴落とそうとするビッジャラデーヴァ。彼は生まれつき手に障害を持っていて、それが原因で王位につけなかったと恨みつらみを言っている。マハーバーラタにも盲目の王が登場し、その人物とビッジャラデーヴァがリンクしているのではないか。

©ARKA MEDIAWORKS PROPERTY, ALL RIGHTS RESERVED.

ちなみに、写真だとよく見えないかもしれないですが、額には三叉の鉾のマークがついています。これはシヴァ神の特徴的な武器なのだそう。

デーヴァセーナの従兄であるクマーラ・ヴァルマ。バーフバリのなかでは、臆病な王子として描かれているが、「クマーラ」はシヴァ神の息子の一人と同じ名前。

©ARKA MEDIAWORKS PROPERTY, ALL RIGHTS RESERVED.

ちなみに、クマーラが従妹デーヴァセーナに妊娠のお祝いを贈るシーン。「虎の子には虎の皮を…」といって持ってきた毛皮を見た塩田春香が即座に、「これ、虎じゃなくて豹ですよね」と冷静にツッコミを入れていました。さすがHONZの“いきものがかり”。動物に関わるところには余念がありません。ただ、沖田さんによると、テルグ語では虎と豹を同じ言葉で呼ぶのかもしれない、とのことでした。

そして、登場するごとに「仲野先生〜〜!!」とみんなからコールがかかっていたカッタッパ。

©ARKA MEDIAWORKS PROPERTY, ALL RIGHTS RESERVED.

沖田さんは「非常に興味深い」と。インドの神話には登場しないけれども、インド・ヨーロッパ部族の神話に登場する、“戦士の通過儀礼に関わる存在”かもしれないとのことでした。

仲野徹…じゃなくてカッタッパの家臣としての顔と“父”としての顔のバランスも見どころの一つです。

さて、映画だけでは分からない様々な視点を教えてくださった沖田さん、最初は地声で頑張って話していらっしゃったのですが、バーフバリの大音量音楽にかき消されて聞こえず…。

聞き取ろうと一生懸命耳を傾ける内藤編集長

そういえばここはカラオケショップではないですか!…というわけで、マイク登場〜!

がしかし、ここで再び問題発生!なぜかマイクが沖田さんの声を拾わない!隣の内藤順がしゃべると一発でスイッチが入るのに…。

沖田さんしゃべる→音が出ない→内藤順にバトンタッチ→音が出る→沖田さんに戻す→音が出ない・・・という繰り返しを、この夜だけで10回ほどやりました(笑)。

あまりにもマイクが反応しないので、後半は「あー!」と叫んでいた沖田さん(笑)

一方、声の大きさHONZ 1の内藤編集長は、地声で「はーい!ここから注目シーンですよー!」「はい!今ご飯チャンス!今のうちにかき込んで!」と、まるでバスガイドのように逐一アナウンス。すでに7回も観ているので、完全にストーリー展開が頭に入っているのでしょう。

そしてそれに素直にしたがってご飯をかきこむメンバーたち。

それを見た内藤編集長がまた「俺が指示しないとみんな何もできないから〜」と嬉しそう…。気合いが入ると、思わず身を前に乗り出してしまうため、ちょうど画面と自分の間に内藤順が座っていた新井文月は、「半分以上、内藤さんを見ていた気がする…」と、最後にぼやいていました。

「はい!ここ盛り上がるシーンね〜!」という内藤順のガイドによって、ノリノリになっているHONZメンバーの様子を(暗いですが)お見せしておきましょう。

現在「バーフバリ」を上映中の映画館では、「絶叫上映」など、音や声を出してOKな日も設定されているようですが、個人的にはこのHONZメンバーたちのように、“発散”しながら見た方が、何十倍も楽しめるのではないかと思います。

ちなみにHONZメンバーの一番お気に入りの歌はマヒシュマティ王国の国歌。「かっこいい〜!」「最高!」という一同の声に、代表・成毛眞が「替え歌にしてHONZのテーマ曲にしようか」と言っていたほどでした。

バーフバリの戴冠シーンで、国民たちが「バーフバリ、万歳!バーフバリ、万歳!」と掛け声をあげているときも、一同、「バーフバリ、最高!バーフバリ、最高!!」と一緒に声をあげていたくらいなので、もはやみんなマヒシュマティ王国の国民になっている気分なのでしょう…。

怖い女

作者:沖田瑞穂
出版社:原書房
発売日:2018-01-29
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • HonyzClub

マハーバーラタの神話学

作者:沖田 瑞穂
出版社:弘文堂
発売日:2008-06-06
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • HonyzClub
ユリイカ 2018年6月号 特集=『バーフバリ』の世界 ―インド映画と神話の豊穣―

作者:S・S・ラージャマウリ
出版社:青土社
発売日:2018-05-28
  • Amazon
  • Amazon Kindle
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • HonyzClub

もはや「バーフバリ」のレポートなのかHONZメンバーのキャラクター紹介をしているのか分からない気持ちになってきましたが(汗)、いよいよ本レポートもクライマックスです!

*

HONZメンバーにいろんな形で遮られてきましたが、映画に集中しようとした矢先、「●×▲△□〜・・・」となんだか判別できないお経みたいな声が…。

成毛眞が「俺もテルグ語で話せそうだわ」とシャドーウィングにならないシャドーウィングをしていたのでした。

ちなみに成毛眞はこのあとも“決め”の場面で「成駒屋!…とか声をかけたくなるよね〜」とつぶやいてました。そう、バーフバリには「見得を切る」場面もたくさんあり、歌舞伎と似ているという声も多くあがっているようです。同時に水戸黄門とも重ねてみられることがあるそうですが、昔、ぬいぐるみに、助三郎と格之進という名前をつけたほど水戸黄門が好きだった私にはたまらない話題ですね。

さてさて、ノリノリの成毛眞が急に、「ちょっと、耳の近くで歌わないで!」と注意した相手は隣に座っていた東えりか。「つい声を出したくなって」とちょっと照れくさそうに応える東えりか。普段、アイドルとかには興味がなさそうだけど、バーフバリには心を掴まれてしまった!?

…と思いきや、「私、この役やりたい」とつぶやいたのはシヴァガミ。マヘンドラ・バーフバリの育ての母であり、マヒシュマティ王国の国母でもあります。

この人物ですね↓

©ARKA MEDIAWORKS PROPERTY, ALL RIGHTS RESERVED.

バーフバリたちの命運を左右する重要人物ですが、言葉を発するより「目で語る」ことが多いのも注目ポイント。「あの目がやりたい。あの目のメイクをしたい…」と東えりかが何度もつぶやいていたので、鑑賞会第2弾が開催される際には、きっと、シヴァガミメイクで登場することでしょう。

ちなみに私アーヤのときめきポイントだった1つが、バーフバリに出てくる女性たちの強さ。

アマレンドラ・バーフバリの妻であるデーヴァセーナは弓の達人。マヘンドラ・バーフバリが恋に落ちたアヴァンティカも、他の男性たちを差し置いて、重大な任務を任命されるほどの剣と弓の使い手。

アヴァンティカ ©ARKA MEDIAWORKS PROPERTY, ALL RIGHTS RESERVED.

美しく、気品があり、信念も強く、簡単には動じない女性たちの姿は、清々しく憧れの念も湧いてきます。
(とはいえ、HONZの女性たちも強いので、「ちゃんと裏をとらないなんてバカねぇ」「ここで言わなくてもいいのに。TPOわきまえないと」などと映画の女性陣にツッコミを入れまくっていました。)

ここで剣と弓に関するバーフバリ豆知識 by 沖田さん

インドでは弓が一番、位が高く、剣が一番低い。弓→棍棒→剣の順に評価される。

名場面の一つである3本の矢を射るシーン。マハーバーラタにも、アルジュナという人物が3本の矢を使うシーンがある。

©ARKA MEDIAWORKS PROPERTY, ALL RIGHTS RESERVED.

2011年3月にシリアを訪れた私は、その後、内戦(現在はほぼ代理戦争)に飲み込まれていくシリアの様子をSNSやドキュメンタリー映画で目にしてきました。一般人も武器を手にし、武力に飲み込まれ、命を奪われていく現実を目にしていると、わざわざフィクションで人が戦いあう様を目にすること、それを「おもしろい」ものとして見ることに大きな抵抗がありました。それが前編冒頭で書いた「アクション映画を見ない」一番の理由です。

バーフバリも戦闘シーン、殺戮シーンは大量にあります。むしろそれが大半を占めています。ただ、現代の銃や爆弾、核兵器など「相手の顔も見ない、自分の手も汚さない」殺し方と違い、自分自身が汗水流して鍛えた力で、相手の命の躍動も感じながら戦う。どちらの武力も肯定したいわけではありませんが、現代の紛争に“慣れ”てきたからこそ、かつての戦のあり方に、(語弊を恐れずにいえば)ある種の“美学”を感じました。見た人には分かる下のシーンなどはその最骨頂かと思います。

©ARKA MEDIAWORKS PROPERTY, ALL RIGHTS RESERVED.

また、敵方のバラーラデーヴァは、自ら手を下さずに、家臣たちをうまく騙して「殺させる」卑怯さが強調して描かれている一方、バーフバリは親子ともに、腕力だけでなく知力を使った作戦で勝利を手にしていくのも印象的です。

沖田さんによると、マハーバーラタに登場するヴィシュヌ神の化身・クリシュナは悪戯者なところがあり、バーフバリが知恵を使って戦うのは、クリシュナっぽさがあるそうです。

ちなみに、バーフバリ、バラーラデーヴァともに、筋肉がCGなんじゃないかと思うくらい尋常でないムキムキ具合なのですが(特にバラーラデーヴァの背筋シーンは怖いくらい…)、数ヶ月間、トレーナーのもと、毎日40 ~50個の卵白と鶏肉500gを中心とした朝食を食べ、5時間に及ぶトレーニングを重ねて肉体改造を行ったとか…。卵40〜50個の卵白って…想像つかない…。

©ARKA MEDIAWORKS PROPERTY, ALL RIGHTS RESERVED.

はてさて、いろいろな紆余曲折と脱線(?!)がありながらも、無事に『王の凱旋』を見届けたHONZメンバー。エネルギーを出し切って、若干放心状態です。

今回が初見だった麻木久仁子は、「ぐったりした…。達成感があるわ。バーフバリが圧倒的にかっこいい!」とつぶやいたあとに、「神話の流れを見るとすごく面白い。もっと勉強してみたくなった!」と新しい火が灯った様子。

東えりかが「ギリシャ神話ともどこか似ていそうね」というと、沖田さんが「マハーバーラタがギリシャ神話と似ているという論考が、ちょうど国際神話比較学会で発表されたばかりなんです!」と興奮気味にリアクション。

すでに当初の退室時間を越えつつも、このあとしばし、神話トークが繰り広げられたのでした…。

このレポートでも書ききれないくらい沢山あった沖田さんのマハーバーラタ×バーフバリ論考は、2年後くらいに一般向けに出版されるだろうとのこと。今から待ち遠しい!きっとそのときには、HONZのバーフバリ信者たちがこぞって書評を書くことでしょう。皆様もそのときまでお楽しみに!!

ともすると、ただの「アクション映画」で終わってしまってもおかしくない『バーフバリ』に、もっと深遠な見方を教えてくださった沖田さん、本当にありがとうございました!

そして、3ページにわたってお読みいただいた皆様も、最後までお付き合いいただきありがとうございました!
 

マハーバーラタの神話学

作者:沖田 瑞穂
出版社:弘文堂
発売日:2008-06-06
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • HonyzClub

ユリイカ 2018年6月号 特集=『バーフバリ』の世界 ―インド映画と神話の豊穣―

作者:S・S・ラージャマウリ
出版社:青土社
発売日:2018-05-28
  • Amazon
  • Amazon Kindle
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • HonyzClub