おすすめ本レビュー

天才的科学者の華麗なる研究『猫が30歳まで生きる日』

仲野 徹2021年9月25日

世の中に猫好きが多いのは知っていたけれど、ここまでとは思わなかった。猫の腎臓病の治療薬開発をめざす東大のクラウドファンディングに1カ月で約1億7600万円もの寄付が集まったというのだ。大口の寄付もあるだろうけれど、申し込み件数が約1万3400というのもすごい(朝日新聞より)。

その開発者である東京大学大学院医学系研究科の宮崎徹教授が自ら書かれた本である。鍵となるタンパク質「AIM」がどうして猫の腎臓病の治療に使うことができるのか、その発見と研究の経緯が、詳しく、そして、ものすごくわかりやすく書かれている。

この手の本はあまり売れないと相場が決まっているのだが(←個人のイメージです)、版を重ねてすでに1万部以上売れているという。言ってはなんだが、ヒトの腎臓病の画期的治療法についての本でもそんなには売れないような気がする。

研究者としての経歴も紹介されているが、その俊才ぶりはずいぶんと以前から耳にしたことがある。研究を始めてわずか6年の間に、生命科学者なら誰もがあこがれる Cell、Nature、Scienceの三大誌、さらにPNASの筆頭著者として論文を発表している。これは、人も羨むというより、ちょっとけしからんとまで思えるレベルだ。

その業績をひっさげて、33歳という若さで、かつて利根川進が使っていたバーゼル免疫研の部屋で研究室を主宰することになった。そこで発見したのがAIMだ。

体内に入ってきた異物を食べてくれる細胞であるマクロファージに細胞死(アポトーシス)を誘導するタンパク質としてAIMを発見した。免疫反応に関与すると考えて研究をおこなったが、なにも見つからない。しかし、いくつかの偶然から、肥満や腎臓疾患に関係していることがわかってくる。

そういった成果から、AIMは生体に不要な「ゴミ」を取り除く働きがあると考えるようになる。そして、講演後に獣医から受けた質問が、ネコの腎不全の治療にAIMが使えるという発見につながった。その分子レベルでのメカニズムも、まさかそんなことがありえるのかと思えるほどに面白い。

こう書くと、一本道のように聞こえるかもしれないが、とんでもない。よくぞこれだけ次々と偶然を捕まえられたものだと呆然としてしまう。いやはや、世の中にはすごい才能をもった人がいてるもんですわ。

『なかのとおるのええ加減でいきまっせ』(日本医事新報 2021年9月25日号)から転載

この本、内藤順もレビューしてますので、そちらもどうぞ!