>> 正常に表示されない場合はこちらから

HONZの「今週はこれを読め!」

こんにちは。さきほど、事務局の仲尾夏樹から連絡があり、今週の当番であることを自覚しました。何だかへろへろです、わたし。

先週、「寒いのは苦手」と書き、北へ旅立ちましたが、やはり、自己分析は正しかったらしく、風邪気味だった体調が確実に悪化しました。仕事とはいえ、雪山を進軍して撮影するとか断るべきだったとひどく後悔しております。

どのくらいへろへろかって帰ってきてから、お酒を4日ほど飲みませんでした。全く飲む気がおきず、どうしちゃったんだろう俺と自問自答する日々でした。さぞかし、肝臓も驚いていることでしょう。

そろそろ大丈夫かなと思い、昨日、飲んでみたのですが、朝から絶不調です。ふらふらします。とはいえ、悲しいかな、これは元々体調悪いのがさらに悪くなったのか、二日酔いなのかわかりません。しばらく、おとなしくしようと、『失敗だらけの人類史』(日経ナショナルジオグラフィック)を夜な夜な寝っ転がって眺めることにしました。

雪山でなくても、朝晩はまだまだ寒いので、みなさまも体調を崩さぬようにお気をつけ下さい。今週もメルマガスタートです。

最新記事

『ルポ 川崎』リバーズエッジから見る日本の未来

本書の取材のために著者は毎回、自宅から多摩川を渡って対岸の川崎へと赴いていたという。やがて行きつけの店ができ、そこで知り合った友人たちの紹介で次々と取材の輪がつながっていった。そして川崎が馴染みの街になるにつれて、そこで起きている問題が、自… more


 首藤 淳哉

『ラーメンを科学する』つけ麺はなぜ「ぬるい」のか

あのラーメン店に行列ができるのも、飲み会の帰りにラーメンを食べたくなるのも理由があるのだ。本書はその理由に科学の力で迫った一冊だ。「科学」というと仰々しいが、机上の分析ではなく、著者が足と舌を使いながら取材を重ね、専門家に意見を求める構成な… more


 栗下 直也

AI関連本は、どんな本が売れているのか? どんな人が買っているのか?

『AI vs.教科書が読めない子どもたち』がHONZのレビューをきっかけに大きく売上を伸ばしています。この本をはじめとして、昨年末からAI関連の書籍の点数が急激に増えてきています。成長著しい分野のため、読者が求めるのも最新の情報ということで… more


 古幡 瑞穂

『オリバー・ストーン オン プーチン』あの社会派監督が密着取材 北の帝王のもう一つの見方

米国の社会派監督として知られるオリバー・ストーンは2015年から2年間かけてプーチン大統領に密着インタビューし、その模様を連続ドキュメンタリー番組として制作した。本書は放送されなかった素材を含めて書き起こしたものである。 more


 成毛 眞

『「国境なき医師団」を見に行く』最大限の敬意を払って支援を尽くす人びと

編集者であり、作家、クリエーターとしてマルチな才能を見せるいとうせいこうが「国境なき医師団」を見に行こうと思ったのは、取材を受けたときに、この団体の活動が多岐に渡っていることを初めて知ったからだ。通常発祥の地であるフランス語(Médecin… more


 東 えりか

『私はすでに死んでいる──ゆがんだ〈自己〉を生みだす脳』 「自己」という感覚を脳はどのように構築しているのか

「私はもう死んでいる」(コタール症候群)、「この足は断じて自分の足ではない」(身体完全同一性障害)、「目の前にもうひとりの自分が立っていた」(ドッペルゲンガー)――わたしたちが「自己」と呼んでいるものに歪みを生じさせるような、驚くべき症例と… more


 澤畑 塁

『北極がなくなる日』極地研究者の奮闘記

本書は、北極のダイナミズムを解説するサイエンス本であると同時に、著者であるピーター・ワダムズ博士の長年に亘る海氷研究の挑戦を綴った本でもある。北極から南極まで地球のあちこちを飛び回る博士は、これまで海氷研究に新たな視点を常に取り入れ続けてき… more


 久保 洋介

今週の「読むカモ!」今週のレビュー予定です(変更されることもあります)


送信専用メールアドレスから配信されています。
このメールにご返信いただいても内容の確認・回答はできません。
お問い合わせ、ご不明な点は info@honz.jpまでご連絡ください。配信解除はこちらからお願いいたします。

ノンフィクションはこれを読め!http://honz.jp/
Copyright © HONZ All Rights Reserved.