>> 正常に表示されない場合はこちらから

HONZの「今週はこれを読め!」

こんにちは。新年初のHONZメルマガです。本年もよろしくお願いいたします。

年末年始は皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか。私、今年こそは「意識高い系」を目指すと大きな志を抱いたものの、元旦から妻の実家の大阪ですることがなく、昼間から飲み屋を梯子して、気づけば路上に寝ておりました。高々と掲げた旗を1日も経たずに降ろした次第でございます。

結果、新年早々、北川景子に求婚されるくらいの確率で珍しく本業が忙しいにもかかわらず、風邪気味で踏んだり蹴ったりなのですが、関東人の私としては前後不覚の状態で道路にディープキスをして初めて大阪の街に溶け込めた気もしました。

さて、今年のHONZですが、私が路上にひっくり返っている間にも、編集長の内藤順は始動していました。意識高過ぎです。

ご存じの方も多いかもしれませんが、新企画第一弾として「ドキュメンタリーはこれを見よ!」が試験的に始まりました。『ヤクザと憲法』は劇場に足を運ぼうか悩んでいたのですが、レビューを読んで「行かなくちゃ」と心が一気に傾きました。本を読む時間がなくなるから、身内ながらマジでやめて欲しい企画だと思ったりもしていますが。

内藤順は他にも新企画を練っているらしいので、お楽しみに!今週もHONZメルマガスタートです。

最新記事

軍靴よりブランド靴 『WHAT IS SAPEUR ? 貧しくも世界一エレガントなコンゴの男たち』

初詣くらいはスーツで決めようかと思ったものの、仕事で着るものしか持っていない。若い頃は、小遣いの何倍もするブランドもののシャツを買うためにバーゲンに並んだものだが、いつしか私は、高い服を買うのに罪悪感を抱くようになってしまっていた。ところが… more


 吉村 博光

見えない場所で起こり続ける壮絶な攻防──『スパム[spam]:インターネットのダークサイド』

本書『スパム[spam]:インターネットのダークサイド』は、そんなスパムの裏側に迫った一冊だ。『スパムの歴史はコンピュータネットワーク上に集まる人々の歴史の裏返しである。なぜならスパムの計略は人々を標的とするからだ。』という言葉通り、スパム… more


 冬木 糸一

映画『ヤクザと憲法』極道たりとも、法の下に平等なのか?

昨年の山口組分裂騒動を受け、多くのメディアを賑わせた極道の世界。その一方で、ヤクザの総数は今や全国で6万人を切ったとも言われる。もはや絶滅危惧種とも言われ、岐路に立たされるヤクザ達だが、その実態はどのようになっているのだろうか? 報道やフィ… more


 内藤 順

『エコノミストの昼ごはん』毎日の食事が、未来のシステムへの一票になる

本書は『大停滞』『創造的破壊』などの著者としても知られる、経済学者タイラー・コーエンが、良い食とは何かということについて経済学的アプローチで探求した一冊である。世の多くの美食家たちによってミスリードされがちな食の通説。これを著者は、時には天… more


 内藤 順

『第三帝国の愛人 ヒトラーと対峙したアメリカ大使一家』

1933年6月、いくつもの偶然が重なってシカゴ大学教授のドッドは、ローズベルト大統領からナチ政権下となって初めての駐独アメリカ大使に任命される。ドッドは「旧南部の興亡」というライフワークを執筆するため、大学での多忙な役職に不満を覚えていた。… more


 出口 治明

『日本 呪縛の構図 この国の過去、現在、そして未来』

本書は久しぶりに登場したアメリカ人の手になる本格的な「日本論」である。(原書は2014年12月に英オックスフォード大学出版局よりJapan and the Shackles of the Past のタイトルで出版された。)その最大のテーマ… more


 早川書房

PRHONZで紹介された書籍が約800冊!

HONZメンバーが何冊もの本から選び抜いた書籍の専用本棚を設置するd-laboコミュニケーションスペース。Webとリアルを連動させ、「これがしたい!」という想いを顕在化させる全く新しいコミュニケーションスペースです。

「夢のヒント」になるさまざまなジャンルのセミナーも開催しています。more


今週の「読むカモ!」今週のレビュー予定です(変更されることもあります)


送信専用メールアドレスから配信されています。
このメールにご返信いただいても内容の確認・回答はできません。
お問い合わせ、ご不明な点は info@honz.jpまでご連絡ください。配信解除はこちらからお願いいたします。

ノンフィクションはこれを読め!http://honz.jp/
Copyright © HONZ All Rights Reserved.