>> 正常に表示されない場合はこちらから

HONZの「今週はこれを読め!」

こんにちは。栗下直也です。最近のHONZメルマガの前文はネタが枯渇して、私の週末酔いどれ日記に化しつつありましたが、紹介したいネタが重なるときは重なります。世間はゴールデンウィーク気分のようですが、なんということでしょう。

今週のHONZでは代表・成毛眞の「今週のニュースはこれを読め!」が始まりました。玉石混合のネットに溢れる情報から独自の視点でキュレーションしています。三菱自動車から広瀬すずまで。日経新聞もCNNも教えてくれない世界が見えてくる!はずです。

「これを読め!」で思い出したわけではありませんが、代表の成毛眞の新刊『これが「買い」だ』(新潮社)、好評発売中でございます。先週、二日酔いで頭がまわらず、引っ張るだけ引っ張って、その場しのぎで「続く」と書いたのですが、読み直してみたらやはり面白いのですよ、これが。

この本、週刊新潮の連載「逆張りの思考」を単行本化したもの。7つのパートから構成されているのですが、好きなところだけつまめます。

連載のタイトル通り、冒頭の「逆張りの思考でいく」は必読ですが、若いビジネスマンにオススメなのが、「本を読むことのプラス」、「ビジネスヒントはここにある」の章。「もっと若いときに読みたかったなー」とうなずいてしまう珠玉の言葉が並びます。

もちろん老若男女を問わず楽しめます。

私が好きなエッセーは「天ぷらを愛している!」、「天ぷらを決めるのは技術である」、「飲んで学ぶならおかまバーへ」、「楽しく死ぬ」の4本。

「天ぷら食って、飲んで楽しく死にたい自分の気持ちはまちがっていなかった」と生きる希望を与えられました。成毛眞に怒られそうですが。

全く、内容がわからねーよとお怒りの方は是非、こちらをだまされたと思って読んでみてください。
今週もメルマガスタートです。

最新記事

図鑑は「積ん読」でいい!?『頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』

本書は進学塾で講師として活躍した著者が、辞書、地図、図鑑を使って子どもの知的好奇心を刺激する、また知識を吸収し思考する力を育てる方法を指南した1冊である。リビングに辞書、地図、図鑑を置くことによって、すぐにその場で調べられる環境を整え、子ど… more


 野坂 美帆

『宇宙からいかにヒトは生まれたか 偶然と必然の138億年史』

なぜヒトは宇宙論や生物学に惹かれるのか。それは僕たちの身体が星の欠片からできており、ヒトが細菌のような生物から進化してきたことを自覚しているからだ。本書の帯には「宇宙・地球・生命を通史で読める初めての1冊」とある。僕は5000年の通史を書い… more


 出口 治明

『謎のアジア納豆 そして帰ってきた<日本納豆>』 ダイナミックな文化論を軽やかな足取りで

高野 秀行の最新刊は、固定概念の外側を探検する。テーマはずばり、納豆とは何か? ともすればアカデミックに着地してもおかしくないテーマを、おなじみ高野流の足取りで核心へと迫っていく。このアプローチをアカデミック界の鬼才は、どのように評したのか… more


 清水 克行

そもそもなぜ地球外天体は地球に到達するのか?──『ダークマターと恐竜絶滅―新理論で宇宙の謎に迫る』

目の前の生活に一生懸命だと意識することもないが「我々はみな宇宙の中にいる一生物」なのである。地面が平らに見えても実際はほぼ球体であるように、膨張し続け、小惑星や彗星が飛び回る宇宙から切り離されているわけではない。ダークマターがはるか遠くの彗… more


 冬木 糸一

『大学でまなぶ日本の歴史』そうだったのか!が次々に

各章ごとに末尾に参考文献が挙げられ、巻末にはおすすめの年表や歴史辞典、一般教養から専門的な研究に取り組むときに参考になる本も紹介されている。また、「歴史とは現在の視点に立って過去を分析し復元する作業だ」という考えから、近現代史には特に紙幅を… more


 麻木 久仁子

『シェア [ペーパーバック版] <共有>からビジネスを生みだす新戦略』

2010年に本書の日本語版が発売された頃、「シェアリングサービス」における現在の状況を、ここまで明確にイメージできた人はどれくらいいたのだろうか? 「Airbnb」「Uber」といった昨今のサービスの躍進とともに、かつて本書で投げかけられた… more


 NHK出版

『フリー [ペーパーバック版] <無料>からお金を生みだす新戦略』

2009年に単行本として発売された『フリー』は、その後のWebサービスのあり方に大きな影響を与えた一冊である。その一方で、いまだフリーとの向き合い方を模索している最中のWebサービスも数多く見受けられるのが実情だ。このような混迷する状況を受… more


 NHK出版

『貨幣の「新」世界史』ハンムラビ法典からビットコインまで

本書『貨幣の「新」世界史』(原題Coined: The Rich Life of Money and How Its History Has Shaped Us、2015年刊)は、私たちの生活に欠かせない存在であるお金を様々な角度から分析… more


 早川書房

今週のニュースはこれを読め!4/16〜4/22

HONZ代表・成毛眞が気になったニュースをまとめてご紹介。今週のニュースはこれを読め! more


 HONZ 編集部

『シンギュラリティは近い [エッセンス版] 人類が生命を超越するとき』

本書は2005年にアメリカのViking社から刊行されたレイ・カーツワイルの大著"The Singularity Is Near: When Humans Transcend Biology"のエッセンス版であり、同書の邦訳『ポスト・ヒュー… more


 NHK出版

『プラハの墓地』

僕が初めてプラハのユダヤ人墓地を訪ねたのは晩秋で、ベルリンの壁が崩れるずっと以前のことだった。薄暗い墓地を巡ったあと、小さいゴーレム人形を記念に買ったのを覚えている。ナチのホロコーストに霊感を与えた史上最悪の反ユダヤ主義の偽書「シオン賢者の… more


 出口 治明

『ゲノム革命 ヒト起源の真実』 ゲノムは口よりものを言う

ゲノミクスによる霊長類起源の研究を開拓した一人でもある著者は、本書を通して「ゲノムがなぜどのようにして人類の過去に関するこれほどパワフルな証拠となるのかを」教えてくれる。順を追って読み進めれば、人類学者たちがどのような道筋でヒトの過去を明ら… more


 村上 浩

『ハーバードの人生が変わる東洋哲学──悩めるエリートを熱狂させた超人気講義』

今、ハーバード大学で絶大なる人気を誇るのが、マイケル・ピュエット教授による「中国哲学」の講座である。本書は、ピュエット教授による授業内容を熱気もそのままに、詰め込んだ一冊だ。なぜ、中国哲学と真摯に向き合うことが、多くの人の人生を変えるのか?… more


 早川書房

『「病は気から」を科学する』心に治癒力はあるのか?

著者は『アンティキテラ 古代ギリシアのコンピュータ』や『ツタンカーメン 死後の奇妙な物語』等で知られるジョー・マーチャントだ。仮想世界の氷の渓谷から、聖地ルルドまでを飛び回り、従来「非科学」とされていた領域に「科学」の足跡を見出していく。代… more


 内藤 順

今週のいただきもの:2016年4月17日週

出版物の売上が好調で、再び印刷出版することを重版や増刷と言いますね。しかし、重版と増刷の違いをご存知ですか?重版とは版を改めて(修正を加えて)印刷すること。増刷とは版はそのままさらに印刷すること。といった意味だったようですが、現在では修正の… more


 仲尾 夏樹

PRHONZで紹介された書籍が約800冊!

HONZメンバーが何冊もの本から選び抜いた書籍の専用本棚を設置するd-laboコミュニケーションスペース。Webとリアルを連動させ、「これがしたい!」という想いを顕在化させる全く新しいコミュニケーションスペースです。

「夢のヒント」になるさまざまなジャンルのセミナーも開催しています。more


今週の「読むカモ!」今週のレビュー予定です(変更されることもあります)


送信専用メールアドレスから配信されています。
このメールにご返信いただいても内容の確認・回答はできません。
お問い合わせ、ご不明な点は info@honz.jpまでご連絡ください。配信解除はこちらからお願いいたします。

ノンフィクションはこれを読め!http://honz.jp/
Copyright © HONZ All Rights Reserved.