>> 正常に表示されない場合はこちらから
こんにちは新井文月です。暑いですね。今日は息子が行方不明になりました。
正確にいうと午前中、学童から8歳の息子が失踪しておりました。私には2人の息子がおりますが、4歳の子を保育園に預けた直後、学童から連絡があり、
「新井さんのお子さんが見当たらなくなってしまいました」
と伝えられました。おいー!と上の子がいなくなる経緯を聞くと、母と一緒に学童に預けた直後、部屋に入らずそのまま逃走した模様です(9:00頃)。私はそれを聞き、となり駅から自転車で引き返し、学童周辺を探しました。すると自宅前で先生と息子を発見(10:00頃)。叱りつけず、どうして逃げちゃったの?と菩薩のような口調で聞いてみると、うつむいて「行きたくないから」と言っています。じゃあ今日はパパと一緒に家で勉強して、明日からまた学童に行こうという事で承諾してくれました。
今回はこんな調子ですが、場合によっては私が不動明王に変化するパターンもあります。コロナの影響で自粛が続いていますが、家庭のストレスも溜まりに溜まっております。皆さんいかがでしょうか?むしろストレスに負けない神的精神にシフトする必要があるのでしょうか?と悶々としていると、隣の息子がピーピーピーと口笛吹きながら漢字の勉強をしています。それを見た瞬間、空いた口がふさがりませんでした。
本日のメルマガスタートです。
20世紀後半に発達したデジタル技術は読書の形態を大きく変え、電子ブックを身近なものにした。では、紙の本から電子ブックへの転換は、人間の情報収集と脳の働きにどのような変化を生むのだろうか?そうした疑問に明快に答える啓発書が出た。 more
鎌田 浩毅 |
僕が小倉ヒラクさんのお名前を知ったのは確か3年程前。よく行く書店の新刊おすすめコーナーにこの『発酵文化人類学』が並んでいた。まず目を引かれたのはその特徴的な装丁。一瞬イギリス文学か何かの本かと思いきや、タイトルには『発酵文化人類学』。どういう… more
クリーンエネルギー社会を支える電気自動車やデジタル機器はより多くのレアメタルを必要となる。本書は、今後、私たちの社会にとって重要な資源となるレアメタルについて警鐘を鳴らす。 more
久保 洋介 |
鴨長明の『方丈記』には、有名な「ゆく川の流れは」の後に、次のようなことが書かれている。美しい都で競い合うように並んでいた建物も昔からあるものはまれだ。火事で新しくなったもの、没落して小さな家になったものなど、同じものはない、と。 鴨長明… more
首藤 淳哉 |
書店で本書を手にとって、巻頭パラパラと数ページめくってからこの解説文で概要を知ろうとする人も多いと思うので、まず結論から言う。 この本は傑作だ。あなたの納豆観を覆し、しかも納豆を入り口にアジア中の辺境民族文化の旅へと誘い、さらに現代にお… more
新潮文庫 |
送信専用メールアドレスから配信されています。
このメールにご返信いただいても内容の確認・回答はできません。
お問い合わせ、ご不明な点は info@honz.jpまでご連絡ください。配信解除はこちらからお願いいたします。
ノンフィクションはこれを読め!https://honz.jp/ |