>> 正常に表示されない場合はこちらから

HONZの「今週はこれを読め!」

こんにちはメルセデス新井です。

寒いです。あまりに寒いので、歯もガタガタ震えてます。都内ではそろそろ雪が降りそうです。雪といえばスノー。スノーといえばスノーデン。
やはり私達は監視社会の中に生きているのでしょうか、って冒頭から申し訳ございません。言いたかっただけです。

最近ふと思うのですが、部下をもつ上司とかリーダーって大変じゃないですか?

なぜそう感じるかというと、いま私は来年の展示にむけてボランティアの女性8名を集めました。とってもありがたいのですが、指示するとき正直これ自分でやったほうが早いと思うケースが多々あります。それはスプレッドシートのレイアウトの崩れだったり、Instagramの投稿でFacebookにシェアするのを忘れてるであったり…超細かい所です。ええ、ちっちゃい人間です。といいながらも自分が20代の新人だった頃、細かい指示をする上司が嫌いでした。

ただ、(私がいうのもあれですが)部下って可愛い面もあると思います。たとえばクライアントとの電話対応で、あまりにも緊張してるのか「お世話になっております」を「お世話になりまる」とか間違えたり、電話を切る際に「ごちそうさまでした」とか言ったり、さらには上司のことを「お父さん」とか間違えて呼んでいたり。

そんな部下をあたたかい目で見守る上司・代表取締役の方達を、心中お察しする師走でございます。

今週のメルマガスタートです!

最新記事

『ベートーヴェンを聴けば世界史がわかる 』音楽家の役割は、顧客を創造すること

今年読んだ新書の中で、文句なしにNo.1の一冊。平易な文章で書かれ、分量もコンパクトだが、奥が深い。昨年、『世界のエリートはなぜ美意識を鍛えるのか』がヒットして以来、教養とビジネスの関係に注目が集まっているが、本書もまた同様の趣きをもっている… more


 内藤 順

「歩くたびにおっぱいが大きくなるマシーン」の発明家が綴る『無駄なことを続けるために -ほどほどに暮らせる稼ぎ方-』

200以上の「無駄なもの」をつくり、YouTubeで6万人以上、Twitterで5万人近いフォロワーを誇る、発明家の藤原麻里菜さん。捻くれていたり鬱屈としている自分を、「無駄づくり」を通して笑いに昇華させてきた彼女の、つっこみたくなるほどに真… more


 アーヤ藍

『地面師』積水ハウスはなぜ55億円を騙し取られたのか

2016年10月、東京・新橋の歓楽街の一角。資産家の女性の白骨遺体が発見された。自宅と隣家のせまい隙間に、うつぶせに倒れていた。これだけでも十分きな臭いが、驚くべきことに彼女の土地は何者かによって転売されていた。地主になりすまして、不動産をだ… more


 栗下 直也

『アナログの逆襲 「ポストデジタル経済」へ、ビジネスや発想はこう変わる』

デジタルはめまぐるしく進展し、更新されるため、「レガシー(後世へ残る業績・伝統)」を育みにくい。対照的に、リアルなモノや空間には、時間の蓄積や希少性があり、プレミアムな価値をもたらしうる。中古になっても、かえって高く売れるレコードのように。そ… more


 インターシフト

巨人の肩に乗って 『感動の創造 新訳中村天風の言葉』

経営者や一流アスリートに関する報道で、天風の名を目にしたことがある方は多いのではないだろうか。わざわざマインドフルネスを逆輸入しなくても、日本には、こんな凄い人がいたのだ。そこから学ばない手はない。ただ、そこには少し壁がある。時間や言葉の問題… more


 吉村 博光

『貧困脱出マニュアル』本当にハングリーなやつは夢を見ることも許されない!

タカ大丸は英語同時通訳・スペイン語翻訳者のポリグロット(多言語話者)である。テレビ出演も多いのだが、視聴者から「見た目が怪しい通訳」と言われているそうだ。だがその実力は折り紙付きである。2015年『ジョコビッチの生まれ変わる食卓』でグルテンフ… more


 東 えりか

『「日本の伝統」という幻想』時代の変わり目を前にして

本書『「日本の伝統」という幻想』は、昨年11月末に上梓された『「日本の伝統」の正体』に続く第二弾である。『「日本の伝統」の正体』は、日本にある伝統と呼ばれるものの多くが実は明治時代以降の発明であることを調べ分類した一冊で、発売後反響を呼んだ。… more


 西野 智紀

今週の「読むカモ!」今週のレビュー予定です(変更されることもあります)


送信専用メールアドレスから配信されています。
このメールにご返信いただいても内容の確認・回答はできません。
お問い合わせ、ご不明な点は info@honz.jpまでご連絡ください。配信解除はこちらからお願いいたします。

ノンフィクションはこれを読め!https://honz.jp/
Copyright © HONZ All Rights Reserved.