>> 正常に表示されない場合はこちらから

HONZの「今週はこれを読め!」

みなさん、本ばかり読んでないで世の中の出来事についていけていますか~。こんにちは栗下直也です。

ここ最近、気になったニュースといえば、慶応義塾大学のミスコン中止でしょうか。詳細はわからないのですが、表向きは運営団体の広告学研究会での未成年飲酒行為が原因とか。「他にも大きなニュースがあっただろ」と突っ込まれそうな上、昨日ググったらこんな記事も見つかってしまいました。あまり触れない方がよい空気が漂ってきましたが、慶応義塾大学、飲酒のキーワードがないとこのメルマガの前文が成立しませんので構わずに進みます。「四コマおじさん」ことメルセデス新井にHONZの内部事情はこれから任せることにしましたので、ネタ切れが深刻なのです。勘弁してください。

そんなわけで久々に『福翁自伝』を読み返しました。久々と見栄を張りましたが、実はこれが二回目です。加えて、新刊でも何でもありませんが、あまり難しいことは考えないで行きましょう。

福沢先生は『学問のすすめ』で有名ですが、意外にも客人に酒をすすめまくることでも知られています。原文だとまどろっこしいので『現代語訳 福翁自伝』(ちくま新書)から引用します。

「知る人が来れば、すぐに酒を命じて、客に勧めるよりも主人の方が嬉しがって飲むというようなわけで、朝でも昼でも晩でも時をかまわず、よくも飲みました」

福沢邸に朝から入りびたいのは私だけでしょうか。

福沢先生が筋金入りの酒好きだったことは自伝の他の箇所でも確認できます。未成年のころ、母親に月代をそってもらっていましたが、そられる場所によっては痛くて泣きそうな福沢先生。しかし、「酒を給べさせるから」と母に言われ、お酒飲みたさに我慢していたとか。当時は未成年が公然と飲酒できたとはいえ、ほとんどアルコール依存症じゃないかと思わせるエピソードもサラッと載っけています。

福沢先生の酒量はとてつもなかったようで、「今の大酒家と言っても私より以上の者はまず少ない、高の知れた酒飲みの雑兵だ」となぜかドヤ顔です。自慢するところなのでしょうか。よく身を持ち崩さなかったと思いますが、さすがに1万円札になった人は違います。酒は飲んでも他の遊びには全く興味を示さなかったとか。

その一節がわかるエピソードがあるので、こちらも引用しましょう。原文がネット上に転がっていたので、雰囲気を出すために、そのまま引っ張ってきました。

「殆んど昼夜の区別はない、日が暮れたからと云て寝ようとも思わず頻りに書を読んで居る。読書に草臥れ眠くなって来れば、机の上に突臥して眠るか、或は床の間の床側を枕にして眠るか、遂ぞ本当に蒲団を敷いて夜具を掛けて枕をして寝るなどと云うことは只の一度もしたことがない。」

毎日ガバガバ飲んでいたとのことですから、飲んだ後になんでそんなことが可能なのか謎ですが、よく飲んでよく学んだんでしょう。

とにもかくにも、今回の騒動には、慶応義塾大学とは全く関係ない私も「おまえら、福沢先生の自伝でも読んで学べ!」と言いたいところですが、『福翁自伝』には紹介したような酒にまつわる現代では受け入れがたい話や度が過ぎた悪戯エピソードが多いのも事実。やんちゃな一面が垣間見えるどころか丸見えなので、読解力の低さから曲解する輩があらわれ、自伝のすすめは逆効果になる懸念があります。

そんな『福翁自伝』、興味がわきましたか?今のタイミングでなければ読む機会もないでしょうから、未読の方は是非ご一読を。今週もメルマガスタートです。

最新記事

『住友銀行秘史』戦後最大の経済事件、イトマン事件を告発したのは私です

本書は、日本における「戦後最大の経済事件」と言われたイトマン事件を、銀行側からの証言で綴った貴重な資料である。当時、自分は住友銀行東京本店の隣に位置する銀行で残業しながらヒーヒー言っていたが、まさか隣でこんな壮絶な出来事が繰り広げられていた… more


 堀内 勉

『竜宮城は二つあった ウミガメの回遊行動と生活史の多型』 役に立たない面白い研究

「将来の野外生態学を担う若者に刺激を与えるような楽しい本を提供する」ことを目的とする『フィールドの生物学』シリーズの最新作である。本書のタイトルにある竜宮城とは、ウミガメの回遊先の餌場のことだ。ウミガメの餌場が二つあるということが、なぜ驚く… more


 村上 浩

『トランプ』氏の圧勝か!? ただし評伝の面白さで比べるなら…

本書が発売されるにあたり、本人はこう言ったそうだ。”買うな! 退屈な本だ!” しかしこの言葉こそが、好奇心をかき立てる、最強のセールスワードになってしまう。今、世界で最も耳目を集め、あらゆる面で逆説的な男、それがドナルド・トランプだ。 more


 内藤 順

『身体はトラウマを記録する 脳・心・体のつながりと回復のための手法』

本書は、凡百のトラウマに関する啓発書とはちがう。本書は、自伝的な要素を有し、著者の精神科医としての、そしてトラウマに関する世界的な研究者としての歩みがそのまま記されている。オランダ系移民であるヴァン・デア・コークの父親は、ナチスに対し批判的… more


 紀伊國屋書店

『いま世界の哲学者が考えていること』21世紀の哲学は、現実社会の問題に対してどう向き合って行くのか?

本書は先ず、意識を分析する17世紀の「認識論的転回」、言語を分析する20世紀の「言語論的転回」、それに続く20世紀後半の「ポストモダン」について説明した後、21世紀におけるポストモダン以後の新たな3つの潮流、即ち、「自然主義的転回」、「メデ… more


 堀内 勉

『なぜ、無実の医師が逮捕されたのか』 99.9%という有罪率の壁を乗り越えた刑事裁判

10年ほど前に、業務上の過失により患者(妊産婦)を死亡させたとして逮捕された、産科医をめぐる刑事裁判「福島大野病院裁判」について、ご記憶の方も多いだろう。テレビカメラの前で医師が逮捕されるというショッキングな出来事から始まり、娘を亡くした父… more


 吉村 博光

売切御免! 『最後の秘境 東京藝大』が手に入らぬ人は、これを読みながら待つべし!

子育て中の母親としては、どういう子育てをするとこういうカオスな天才が作られるのかが気になって仕方ありません。良い意味で「親の顔が見てみたい」し、行方不明になった半数の卒業生の追跡もしてほしい。まだまだ本編が売れている最中なのに、続編への期待… more


 古幡 瑞穂

『ミズーラ 名門大学を揺るがしたレイプ事件と司法制度』

レイプは、大学内外を問わず、日常的に発生している犯罪でありながら、その実情はあまり知られていない。見知らぬ人に突然襲われる、茂みに連れ込まれる、というようなイメージが根強く残っているだろう。しかし、統計によれば、レイプ事件の80%以上が顔見… more


 亜紀書房

今週のニュースはこれを読め!9/29〜10/7

HONZ代表・成毛眞が気になったニュースをまとめてご紹介。今週のニュースはこれを読め! more


 HONZ 編集部

『生命・エネルギー・進化』この生物学の本にはぶっとんだ! 客員レビュー by ビル・ゲイツ

ニックはジャレド・ダイアモンドのような書き手を思い起こさせる。世界について多くを説明する壮大な理論を考え出す人々だ。彼はそんな独創的な思索家のひとりで、あなたにこう言わせる。「この男の仕事についてもっと多くの人が知るべきだ」ニックの著作は本… more


 ビル・ゲイツ

今週のいただきもの:2016年10月2日週

体育の日は1964年10月10日の東京五輪開会式に由来します。2000年より10月の第2月曜となったので、今年は曜日の並びがよかったですね。夏季五輪が10月開催となったのは高温多湿の真夏の東京は選手にとって厳しい環境となるからでした。 more


 仲尾 夏樹

今月読む本

10月の今月読む本 その2

いやはやびっくり!HONZの客員レビューに、ビル・ゲイツが登場した。まさに世界最強の食客。すごい!いつか、朝会にもきてくれるだろうか? more

 東 えりか

10月の今月読む本 その1

気が付けば夏も過ぎ、金木犀の花も終わりに近づいている。前回の朝会が5月で、3か月に1回は集まろうね、と言っていたのも記憶はおぼろ。しかし新刊レビューは途切れることなく続いているのは奇跡のようだ。 この間でも何回かの「HONZ砲」が放たれ、… more

 東 えりか

今週の「読むカモ!」今週のレビュー予定です(変更されることもあります)


送信専用メールアドレスから配信されています。
このメールにご返信いただいても内容の確認・回答はできません。
お問い合わせ、ご不明な点は info@honz.jpまでご連絡ください。配信解除はこちらからお願いいたします。

ノンフィクションはこれを読め!http://honz.jp/
Copyright © HONZ All Rights Reserved.