>> 正常に表示されない場合はこちらから

HONZの「今週はこれを読め!」

こんにちは。栗下直也です。月曜の夜に事務局の仲尾夏樹からメールが来ました。

「いつも前文の入稿がアホみたいに遅いので私も忙しいので明日中に送ってください」。この100倍くらい丁寧なのですが、いいたかったことは、おおきくズレてないはずです。

まさかの展開です。水曜の朝に久々の朝会が開催されるはずだったのです。「メルマガのネタを考える必要がない。うっひょ」と、珍しく楽観モードだったのですが大きく目算が外れました。恨みがましく、予定を確認したら、朝会の開催が水曜日でありませんでしたし。完全に認識を間違えていました。これでは、「仲尾夏樹が二日酔いのボクを急かしたせいで、前文をお休みします」の伝家の宝刀が抜けません。

そうした中、昨日火曜日に、本屋をぶらぶらしていたら、まさかの発見がありました。HONZ初代編集長の土屋敦の新刊『家飲みを極める』(NHK出版新書)が店頭に並んでいるではありませんか。

新たなHONZ読者はもはや顔も知らない土屋敦の新刊です。いくつもの伝説的なレビューを残したために暴走族の初代総長並に神格化されつつも、実はメンバーは誰も大して気にかけていない、あの土屋敦の新刊です。実際、ツチノコか土屋かくらいに誰も生土屋を見ていません。

『家飲みを極める』。最近著作を連発している土屋ですが、ペペロンチーノハンバーグと来て家飲みです。それにしても納得の「家飲み」です。

かつて、こちらがいくら誘っても、山梨県の自宅に籠城して、飲み会に決して顔を出さなかった土屋です。人間よりもミミズとの会話が多いとの怪情報すら最近では聞こえてくる土屋です。「極めるって、飲み会拒否って、家でしか飲まないって極めすぎだろ!!!」と書店で絶叫したかったのはいうまでもありません。

ただ、場数の違いは伊達ではありません。目次はかなり挑戦的です。

「枝豆に日本酒の衝撃」、「なぜ刺身には塩なのか」。

「枝豆にビール」を完全否定。ナイターを見に行く団塊おやじを全員敵に回しかねません。刺身にべっちょり醤油の新橋サラリーマンをまっぷたつにぶったぎりの「刺身に塩」。マジかよ、ツッチー。でも、最大の衝撃はそこではありませんでした。しばらく会わないうちに変貌を遂げたのでしょうか。文章におしゃれな雰囲気が垣間見えるんです。

例えばサーモンの食べ方。

春なら畑に咲く大根の花、そして初夏から秋は庭に植えてあるナスタチウムの蕾と塩で食べるのが、何より気に入っている


農園でも経営しかねない勢いです。もはや新橋系サラリーマンには異次元の世界です。うまく発音できないよ、ナスタチウム。

とはいえ、以前からの「ツッチーマニア」を落胆させない、こだわりは健在です。家でつくるつまみのはずなのにタマネギを三日漬けると良いとか、じゃがいもを電子レンジで表裏をひっくり返して、2度チンしろとか。試作を重ねて生み出したこだわりの工程はありがたいのですが、「締め」として推奨する「焼きおにぎり」や「味噌汁」を食べる頃には夜が明けているのは間違いありません。もはや、ウルトラマラソンか、土屋のレシピかの選択を迫られている気分です。体力のないボクでは前者を選びかねません。

この衝撃を土屋敦にメールしたら「この本を読めば、めんどくさくて家飲みがやめたくなりますよ~」。すすめているのか、すすめていないのか。もはやわかりませんが、土屋敦は土屋敦でした。今週もメルマガスタートです。

最新記事

『村に火をつけ、白痴になれ 伊藤野枝伝』恋も仕事も、わがまま上等

アナキスト大杉栄のパートナーで関東大震災後に大杉とともに虐殺された伊藤野枝の評伝だ。過激なタイトルだが、ページをめくって腰を抜かす。いきなり「あの淫乱女!淫乱女!」と太字で書いてある。岩波書店が心配になるほど、冒頭から衝撃的だ。野枝は地元福… more


 栗下 直也

パソコンより患者の顔 『がん哲学外来へようこそ』

「がん哲学外来」という言葉をきいたことがあるだろうか。本書は、その創始者である著者が、医療現場と患者の隙間を埋める一助となることを願ってまとめた本である。当初は病院長から「冗談でもやめてほしい」といわれた、この無料外来が始まって10年。これ… more


 吉村 博光

『若冲への招待』鶏すら鳳凰へ

本書は、若冲の生誕300周年を記念し、初めての人にでも楽しく鑑賞できるポイントを紹介したフルカラー入門書だ。 more


 新井 文月

今週のニュースはこれを読め!4/30〜5/6

HONZ代表・成毛眞が気になったニュースをまとめてご紹介。今週のニュースはこれを読め! more


 HONZ 編集部

『牛を飼う球団』「高知ファイティングドッグス」が生んだ地域創生物語

プロ野球にはNPB(日本野球機構)の12球団、いわゆるパリーグとセリーグのほかに、独立リーグという存在がある。2004年のプロ野球再編問題以降、地域密着型の野球チームが設立され、その中の一つ、四国アイランドリーグプラス〈四国IL〉のひとつ「… more


 東 えりか

お金の何が、世界を"動かして"いるのだろう?──『貨幣の「新」世界史――ハンムラビ法典からビットコインまで』

貨幣の定義を通常よりも拡張し『そこで私は、お金は価値のシンボルだという定義にたどり着いた。』としてみせることで、より広い視点、それも生物学、宗教、脳科学と一見貨幣とはあまり関係なさそうな分野まで内包し、様々な角度から光を当てた貨幣史を語るこ… more


 冬木 糸一

『ルポ 同性カップルの子どもたち アメリカ「ゲイビーブーム」を追う』

性的マイノリティ(LGBT)の権利保障の動きが世界的に進んでいる。LGBTとは、Lesbian(レズビアン)、Gay(ゲイ)、Bisexual(バイ・セクシャル)、Transgender(トランスジェンダー)の頭文字をとった総称であり、20… more


 出口 治明

『自衛隊の闇 護衛艦「たちかぜ」いじめ自殺事件の真実を追って』

一人の若い自衛官・Tさんが、先輩隊員からのいじめにより命を絶った悲しい事件。Tさんは、多くのことを訴えかけた。上下関係のもとで行われる深刻ないじめ。見て見ぬふりの上官。そして、不都合なものはひた隠しにする自衛隊の隠蔽体質。これらは自衛隊に限… more


 河出書房新社

『謎のアジア納豆 そして帰ってきた<日本納豆>』 豆から生まれたメンタリティ

本書は「納豆の起源と変遷を解き明かす」というテーマを目的に、アジアの奥地から日本の東北地方、はたまた固定観念の外側までを探検した一冊である。納豆を見れば、民族の歴史や文化が分かり、さらには文明論にまで行き着くことを、自らの取材力、構想力でも… more


 内藤 順

『帝国の参謀 アンドリュー・マーシャルと米国の軍事戦略』 ペンタゴンのヨーダと呼ばれた男

常に裏舞台で働くことを好み、自己宣伝や世間からの注目を極端に嫌ったアンドリュー・マーシャルの名を知る者は少ない。しかし、「ペンタゴンのヨーダ」と呼ばれ40年以上にわたって政府高官としてアメリカの安全保障に貢献してきたこの男の明晰な頭脳から生… more


 村上 浩

『闇の女たち 消えゆく日本人街娼の記録』

北海道から九州まで闇の中で咲き誇った18人の人生模様。本書の第一部は1990年代末から2000年代初頭にかけて、その最末期を記録したインタビューからなる。第二部は街娼の歴史を振り返った。焼け跡の時代がいかに日本の売春史において特殊な時代だっ… more


 新潮文庫

今週のニュースはこれを読め!4/23〜4/30

HONZ代表・成毛眞が気になったニュースをまとめてご紹介。今週のニュースはこれを読め! more


 HONZ 編集部

伝えることで、世界は変わるのか『君とまた、あの場所へ シリア難民の明日』

本書に綴られているエピソードの多くは、暗く、重い気持ちになるものだ。だが、筆者自身の感情をなるべく抑えて穏やかに語られる言葉の数々は、まるで現地の人たちと直接向き合っているような感覚を覚えさせる。彼らが私たちと何も変わらない、家族と仲間を愛… more


 アーヤ藍

『言ってはいけない』不愉快な真実を直視せよ

最初に断っておくが、これは不愉快な本だ。だから、気分よく一日を終わりたい人は読むのをやめたほうがいい。表紙をめくるとこのような言葉が最初に目へ飛び込んでくる。そしてこう続く。世界は本来残酷で理不尽なものだ。その理由を、いまではたった一行で説… more


 田中 大輔

『戦争の物理学』戦史と物理学の歴史の見事な融合

戦争の物理学の本を書いている。著者がこう話すと、周りからは「物理学が戦争と何の関わりがあるんだい?」という言葉が返ってきたという。続けて「ああそうか、原子爆弾のことだね」と問われてという。『戦争の物理学』という本書のタイトルを読んで同じよう… more


 鰐部 祥平

『深読みシェイクスピア』

本書の著者松岡和子はシェイクスピアの37本の全作品を個人で翻訳するという、坪内逍遥、小田島雄志に次ぐ3人目の個人全訳の仕事に取り組んでいる。そのなかで松岡和子が多くのシェイクスピア翻訳者と違う点は、書斎を出て演劇の現場——すなわち稽古場に行… more


 新潮文庫

今週のいただきもの:2016年5月1日週

先日、初めて歌舞伎を観にいきました。日比谷線の東銀座駅3番出口は木挽町広場に接続していてその賑やかさはまるでお祭りのようでした。歌舞伎にまつわるお菓子や手拭い、扇子などのお土産が数多く売られています。 more


 仲尾 夏樹

PRHONZで紹介された書籍が約800冊!

HONZメンバーが何冊もの本から選び抜いた書籍の専用本棚を設置するd-laboコミュニケーションスペース。Webとリアルを連動させ、「これがしたい!」という想いを顕在化させる全く新しいコミュニケーションスペースです。

「夢のヒント」になるさまざまなジャンルのセミナーも開催しています。more


今週の「読むカモ!」今週のレビュー予定です(変更されることもあります)


送信専用メールアドレスから配信されています。
このメールにご返信いただいても内容の確認・回答はできません。
お問い合わせ、ご不明な点は info@honz.jpまでご連絡ください。配信解除はこちらからお願いいたします。

ノンフィクションはこれを読め!http://honz.jp/
Copyright © HONZ All Rights Reserved.