>> 正常に表示されない場合はこちらから

HONZの「今週はこれを読め!」

こんにちは。栗下直也です。今年の夏も暑くなりそうですね。みなさま、お元気でしょうか。

ビジネス書には「好きなことをつきつめろ」とか「没頭しろ」とよくありますね。私、若かりし頃に、それを真に受けて、夜な夜な酒ばかり呑んでいました。最近は、歴史は夜作られずに、ランチミーティングでつくられるからかしりませんが、さすがにこれはちょっと違うのかなと数年前にようやく気づき始めたのですが、いまさらやめられるわけもなく呑み続けていました。

とはいえ、後ろめたさもあり、呑みながらも自己弁護のためにいろいろ偉人の酒癖の悪さを調べて「この人よりはマシだな」と胸をなで下ろしていたら、あれよあれよと、本になっちゃいました。はあ?なにそれ?って話ですね。え、どんな本ですかって?メルマガ作成の盟友・メルセデス新井さんが頼んでもいないのに「私がメルマガで紹介しますよ」と柄にも無いというか、気味が悪いことを言い出したので、来週以降のメルセデスに任せることにしました。って、ちゃっかり宣伝していますが。

さて、今日、2019年6月26日は平成を代表するプロレスラー、長州力(67)が東京・後楽園ホールで引退試合を行います(98年に一度引退しているので二度目)。メルマガも300号を超えて、ついにプロレスネタに進出です。

「長州力って誰?」って人は少し前に網タイツをはいてパラパラを踊ってテレビを賑わしたタレントの長州小力に似た人と考えてください。まあ、逆なんですが。

長州力といえば、酒豪で知られます。また酒かよって話ですが、また酒です。例えば、漫才師のハチミツ次郎が新幹線で長州と同じ新幹線に乗り合わせた際、初対面にもかかわらず意気投合した結果、車内販売のアルコールを全部たいらげたとか。その長州ですら「化け物」と腰を抜かしたのが伝説の巨人アンドレ・ザ・ジャイアント。もはや、プレロスを知らない人からすれば誰だよって世界ですが、お付き合いください。アンドレは新幹線どころか、航空機に積まれていた酒を全部飲みきったらしいです。長州にしろアンドレにしろ、同じ電車やら飛行機に乗った客がすごい迷惑な気がするんですが気のせいでしょうか。

今週もメルマガスタートです。

最新記事

『世界が動いた「決断」の物語』読むだけで、決断がきっとうまくなる

分かれ道に立ったとき、右か左かどちらに行こうか、立ち止まって考え、そして、悩む。最終的にはどちらかに決めて、歩を進め、また、次の分岐点にぶち当たる。人生とはそんな分かれ道の連続である。そして、その決断はときに物語を生み出す。もし、あのとき、左… more


 山本 尚毅

『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』無類に面白い!少年の成長物語

今年もっとも感情を揺さぶられた一冊だ。ノンフィクション好きでブレイディみかこさんを知らない人はいないだろう。彼女は英国南部のブライトンという街で、アイルランド出身で大型ダンプの運転手をしている配偶者とともに20年以上前から暮らしている。ふたり… more


 首藤 淳哉

物語はいかに、どれほどこの世界に影響を及ぼしているのか──『物語創世──聖書から<ハリー・ポッター>まで、文学の偉大なる力』

本書では、そのような世界に対して強い影響力を持つ物語のことを「基盤テキスト」と呼称している。その格好の一例は聖書だ。たとえば、アポロ計画二度目の有人宇宙飛行ミッションにあたるアポロ8号が、月の周回軌道を回っている時に、聖書の『初めに、神は天地… more


 冬木 糸一

『世界の辺境とハードボイルド室町時代 』歴史学者と探検家の目

高野は戦乱のソマリアを戦国時代にたとえる。だが、それ以上に本質的な問いかけがある。通訳兼案内人だったワイヤッブから、「日本では昔、どうしていたのか?」と問われる瞬間である。高野はそれに答えられないのだが、その問いは深く沈み、来るべき出会いを予… more


 集英社インターナショナル

絶滅寸前のインド仏教復活!その立役者は……『世界が驚くニッポンのお坊さん 佐々井秀嶺、インドに笑う』

本書で描かれるのは、今もそのインド仏教の頂点に立つ、佐々井秀嶺(しゅうれい)氏の生き様である。 1935年に岡山県で生まれ、32歳でインドに渡った。自殺未遂を繰り返した青年時代、劇的な出来事に導かれてインドに渡り、暗殺者につけねらわれな… more


 塩田 春香

『流れといのち 万物の進化を支配するコンストラクタル法則』物理学から見えてくる生命の新しい景色

生命とは何か? こう問われたら、多くの人は生物学というフレームワークを用いて解を導こうとするだろう。しかし、本書のアプローチは一味違う。徹底的に物理学からアプローチして、この問いに挑もうとするのだ。 著者は2018年に米国版ノーベル賞と言わ… more


 内藤 順

究極のリサーチ!『アフリカの難民キャンプで暮らす』

「難民」というと、ヨーロッパへと海を越えていく怒涛のごとき難民の写真や映像に驚いた記憶も生々しいが、実際は、9割がアフリカや中東など当事者の国の近隣国にいる。しかも、長期化が甚だしく、その年数の平均はなんと26年! 世界の難民の数は2500万… more


 足立 真穂

『富士山はどうしてそこにあるのか』 美しい地形には、賞味期限がある

本書はNHKラジオ第2放送のカルチャーラジオ「科学と人間」で放送された内容に加筆して書かれた。富士山のみならず関東平野を含む日本列島の形成史が図版を交えて解説される。地球科学の基本概念であるプレート・テクトニクスを用いて説明されるので、地質に… more


 鎌田 浩毅

今週の「読むカモ!」今週のレビュー予定です(変更されることもあります)


送信専用メールアドレスから配信されています。
このメールにご返信いただいても内容の確認・回答はできません。
お問い合わせ、ご不明な点は info@honz.jpまでご連絡ください。配信解除はこちらからお願いいたします。

ノンフィクションはこれを読め!https://honz.jp/
Copyright © HONZ All Rights Reserved.