>> 正常に表示されない場合はこちらから
こんにちは新井文月です。
まだまだ暑いですね。こんな日は昼間からビールを飲みたくなります。「おまえにビールの味がわかるのか」と突っ込まれそうですが、冷えている、ぬるいくらは判断できます。…この流れ、栗下直也と同じですね。そしてビールといえば、伊勢角屋麦酒の代表・鈴木成宗さんによる『発酵野郎!』がすこぶる面白いのです。…ええ、この紹介すらメルヘンと同じですが、決してメルマガ再送ではありません。
実は鈴木社長とお会いしたことがあるのです。きっかけは2013年、伊勢神宮の式年遷宮「御白石持ち」行事でした。これは20年に移設される内宮の一部に、新たに白石を添えるものです。そこに共通の友人が参加しておりました。そして当時から美味しいと評判の伊勢角屋麦酒で飲ませていただきました。(お土産もありがとうございます)その時の鈴木さんは今と変わっておらず、本を読んでいると「ガッハッハ」と笑う顔がページから浮かんでくるようです(3D)。
もちろんビールは生き物であると同時に、酵母の声に耳を傾けるなど鈴木社長の酵母愛も伝わってきます。ただ私が印象深い箇所は別でした。それはビールコンテストで世界一になったのに、現状は何も変わらないという事実です。何故!?そのとき本当にすべきことは何なのか、私は最近ずっとそればかり考えていたので時間を忘れて読みました。鈴木さんが、どう対応していくかは本書にゆずります。グビグビ。
ちなみに新井個人としては、おかげさまで来月(9/6~)銀座で展示することになりました。ホワイトストーンギャラリー新館です。所属アーティストは草間彌生さんや、昨年日本橋三越で3億円を売上げた小松美羽さんなど。ん、まてよホワイトストーン?そうです白い石。「御白石」…はわわわ。ということで、色々と縁を感じる今日この頃です。人生面白いですね!
今週のメルマガスタートです。
ライフネット生命保険のファウンダーで、現在は立命館アジア太平洋大学(APU)の学長を務めている出口治明氏の著作には、いつも感心させられる。本書を読んで改めて、こうした幅広い視野で世界の哲学と宗教を語れるビジネスパーソンというのは、日本では極め… more
堀内 勉 |
昭和30年7月28日午前10時ごろ、三重県津市の中河原海岸で女子生徒たちが溺れ36人もの死者を出した。足をさらわれ、泳ぎの得意ではない女子が海の下の方へ引き込まれ深みに落ち込んだ。何者かに引きずり込まれたという証言もある。この事故はなぜ起こり… more
東 えりか |
経営者や政治家といった方のインタビューを読むと、しばしば“尊敬する人”“目標にする人”として稲盛和夫という名を挙げるのを目にします。様々な著作のある著者ですが、『生き方』はビジネスパーソンだけでなく、様々な人に手に取られ、大ベストセラーとなり… more
古幡 瑞穂 |
杉山隆男の自衛隊の旅は長く多彩であった。レンジャー訓練をはじめ、空自のF-15、海自の哨戒機P-3Cに試乗した。すさまじいGに押し付けられて気を失いかけ、急角度の上昇と下降に嘔吐した。横須賀から海自の潜水艦に乗り組み、日焼けしない海の男たちと… more
新潮文庫 |
2010年代に描かれる恐竜は、かつてわたしたちが見聞きした恐竜とはまるで異なっている。というのも、恐竜にまつわる研究がこの20年ほどで著しく進展し、恐竜のイメージが大きく書き換えられたからだ。驚くなかれ、たとえば新種の恐竜は、平均して週に一度… more
澤畑 塁 |
2018年、森美術館の企画展は国公立の美術館を抑え国内において入場者数1位を記録した。その勝因は、日本の美術館としては最大規模のフォロワー数を活用したデジタルマーケティング戦略にある。本書では、森美術館のソーシャルメディア・マネージャーがイン… more
新井 文月 |
本シリーズはこれまで、資本主義とは何なのかという大きな問題に取り組んできた。今回は、国家の枠組みを超えて巨大化する「GAFA」と呼ばれるプラットフォーマーによる人類支配の懸念や、ブロックチェーン、仮想通貨への期待と不安が高まる中、今一度、資本… more
堀内 勉 |
本書『売上を減らそう。』は、1日100食限定の飲食店を営んでいる経営者が思いの丈を綴った本だ。売上を増やすためにブラック化している飲食業界にあって、究極のホワイト経営を続けているのだ。常識にとらわれない精神が生んだ経営は、どんな形なのだろうか… more
吉村 博光 |
『仲野教授のそろそろ大阪の話をしよう』は、仲野徹が身の回り5m以内の近さの人と大阪について語り尽くした一冊です。そんな訳でレビューについても、仲野徹の5m以内の人を探してみました。すると、さすがは大阪大学。オートファジーの世界的な研究者であり… more
吉森 保 |
序盤はビッグバンやループ量子重力理論について、中盤から後半にかけてはインフレーション理論およびひも理論について、しっかりとした紹介が行われていくが、おもしろいのはインタビューの軸に「宗教」があることだ。その理由の一つは、著者自身が人格神を信じ… more
冬木 糸一 |
送信専用メールアドレスから配信されています。
このメールにご返信いただいても内容の確認・回答はできません。
お問い合わせ、ご不明な点は info@honz.jpまでご連絡ください。配信解除はこちらからお願いいたします。
ノンフィクションはこれを読め!https://honz.jp/ |