>> 正常に表示されない場合はこちらから

HONZの「今週はこれを読め!」

こんにちは。栗下直也です。突然ですが、企業、特に製造業を舞台にしたドラマでは欠かせない人物っていますよね。傍流だが、ヒット企画連発の社員、凄腕の技術者、伝説の営業マン、ピカピカのキャリアの若手などなど。このような人物がてんこ盛りの本を最近読みました。『究極にうまいクラフトビールをつくる』(新潮社)です。

ビール離れが指摘される中、ビールの未来を切り拓こうとキリンビールの異端者たちが従来の大量生産型のビールづくりに背を向け、社内の猛反対を受けながら「クラフトビール」の専門店をオープンするまでのビジネスノンフィクションです。

「また、酒の話かよ」と思われるかもしれませんが、酒の話です。ただ、今回は酒を飲んだ人の話でなく、酒を提供する人の話です。登場人物は誰も泥酔していません。何だか胸を張っている自分がいます。

そんなわけで、意気揚々とHONZにレビューを書こうと思ったら、田中大輔が発売されるや、レビューを書いていました。さすが田中です。FACEBOOKが一時期、ビールの写真で大半が占められており、「ちゃんとご飯食べてるのかしら」と私、親戚のおばちゃんのように心配していた時期もあったほどビールを愛飲している田中です。「ビールより、ハイボールやレモンサワーが好きです」とメルマガで公言している私とは熱量が違います。

とはいえ、この本、ビール好きはもちろんですが、私のようにビール以外の酒を愛する方にも是非おすすめしたいです。むしろ、「酒は好きだが、ビールはちょっと…」という人間こそが読むべきでしょう。このプロジェクト自体、「ビールって、だせーよな」って若者が思い始めているのではという危機感から始まっているからです。

異端児達の挑戦が中長期的にどうなるかわかりませんが、今のところ代官山にオープンしたクラフトビール店「スプリングバレーブルワリー東京」は大賑わいのようです。

彼らの試みは、本書を読んでいる最中にめちゃくちゃビールが飲みたくなる時点で成功しているのでしょう。「エグザイルか栗下か」ってくらいレモンサワーに傾倒し、新橋を根城にして「代官山なんてスノッブ過ぎて行けるかよ。けっ」と思っていたのですが、お店に行きたくてたまりません。誰かつれていってください。

あなたも本書を読めば、明日から、「とりあえずビール」なんて台詞は吐けなくなります。ビールの精霊と話せるようにもなるかもしれません(詳しくは本書を読むべし)。

「てめーはキリンの回し者か!絶賛しすぎだろ!!!」とスーパードライ愛飲者からおしかりを受けそうですが、特に不純な関係ではありません。そもそも、私、ビールを自宅で飲むとしたら、男は黙ってサッポロ黒ラベルです。

今週もメルマガスタートです。

最新記事

『未来政府』と『経済学者 日本の最貧困地域に挑む』で知る民主主義の理想と現実

元サンフランシスコ市長であり現カリフォルニア州副知事である著者ギャビン・ニューサムは、ずっと疑問に感じていた。SNSで頻繁にメッセージを発信し、ポケモンGoで何百キロも歩いてモンスターを追いかけるアクティブな人々が、なぜこれほどまでに政治に… more


 村上 浩

『廓のおんな 金沢 名妓一代記』

著者の井上雪さんは、地元・金沢を精緻に描くことで知られた作家だった。本書は金沢の「廓」という装置の中で精一杯がんばって生きた、1892(明治25)年生まれの山口きぬさんの生涯を描いたノンフィクションだ。  廓の脇を流れる浅野川の緩やかな流… more


 新潮文庫

あなたの「ふつう」をあつらえる 『未来食堂ができるまで』

数々のユニークな仕組みを導入している未来食堂だが、ここのすごい所は、店舗の収支実績と計画を全部開示していることで、それを見ると早くも開業初年度から黒字を確保しているのである。本書によると、脱サラ・非経験者が飲食店を始めて開業3年以内につぶれ… more


 堀内 勉

『組長の娘 ヤクザの家に生まれて』リアルな昭和ヤクザの「証言者」

あの人は、ヤクザの組長の娘だ――そう言われた場合、読者の皆さんは、どのようなイメージを持たれるだろうか。ヤクザといっても、地域性も組の規模もシノギもさまざまであり、子分が何千人でも、あるいは数人でも、「組長」は「組長」である。だから、その「… more


 新潮文庫

『ピカソになりきった男』見破れない雁の「新作」

「その朝、俺はピカソだった」という一行からはじまる、まるでアラン・ドロンが登場する陰影の濃いフランス映画を小説化したような本である。過去と現在をカットバックさせながら、史上稀有な犯罪を本人が語り下ろす。著者の名前はギィ・リブ。 現在69歳… more


 成毛 眞

Viva la クラフトビール『究極にうまいクラフトビールをつくる』

スプリングバレーブルワリー東京が代官山にオープンする。2014年7月にそのニュースを耳にしたとき、たまたまその名には見覚えがあった。ちょうどその頃、ビールにハマりはじめて、ビールに関する本をいろいろと読みあさっていたのだが、そのなかの『ぷは… more


 田中 大輔

『限りなく完璧に近い人々』北欧の人って本当に幸せなの?

北欧諸国といえば税金は高いが充実した福祉が存在し、経済は概ね堅調でしかも労働時間が短く、民主的で腐敗の少ない政府を持ち、そのうえ、シンプルでオシャレな家具が溢れる地上の楽園のようなイメージ゙があるのではないか。実際に英国にあるレスター大学の… more


 鰐部 祥平

『Dining Out in Boston(洋書)』レストラン、その知られざる役割について

レストランというのは、単に外で美味しい物を食べる場所だとだけ理解している人がいるかも知れないが、この本を読むとそれはレストランの役割のほんの一部に過ぎないことに気付かされる。レストランというのは、地域の食文化を形作り、それを人々のアイデンテ… more


 堀内 勉

今週の「読むカモ!」今週のレビュー予定です(変更されることもあります)


送信専用メールアドレスから配信されています。
このメールにご返信いただいても内容の確認・回答はできません。
お問い合わせ、ご不明な点は info@honz.jpまでご連絡ください。配信解除はこちらからお願いいたします。

ノンフィクションはこれを読め!http://honz.jp/
Copyright © HONZ All Rights Reserved.