
佐々木 俊尚
-
【連載】『家めしこそ、最高のごちそうである。』
レシピ④:みんなの集まる家呑みで、全員が満足する料理。豪華なちらし寿司2014年03月03日たまには人を呼んで、自宅で家呑みをするのも楽しいですよね。そんなときの〆に、楽しいちらし寿司を出して見ましょう。見た目が豪華なので、必ずや驚かれるはず。 『家めしこそ、最高のごちそうである』(マガジンハウス)は2月27日発売 ……more
-
【連載】『家めしこそ、最高のごちそうである。』
レシピ③:見た目も超旨そうになる、絶品キノコ鍋2014年03月02日キノコはいろんな種類をたくさん用意してみましょう。ゆでると小さくなるので、かなり多めにどっさり買っても大丈夫です。シイタケ、マイタケ、エノキ、シメジ、エリンギ、ヒラタケ。 『家めしこそ、最高のごちそうである』(マガジンハウ……more
-
【連載】『家めしこそ、最高のごちそうである。』
レシピ②:スーパーで売っている「焼きそばセット」を美味しく食べるすごい秘訣2014年03月01日スーパーで売っている「中華の生麺+焼きそばソース」の袋入りってありますよね。あれと豚肉、野菜などをまず用意します。野菜は何でも、余りもので十分。キャベツやニンジンが定番ですが、わたしは小松菜とかセロリとかグリーンアスパラガスとかズッキーニとか……more
-
【連載】『家めしこそ、最高のごちそうである。』
レシピ①:鶏もも肉と白菜だけでつくる究極の水炊き、自家製ポン酢とともに2014年02月28日冬に食べると美味しい「水炊き」は誰でも知ってる、でも意外と難しい料理なんです。 これを超シンプルで、ほとんど手順のない料理法でつくってみましょう。具材も、鶏肉と白菜だけです。ただ、若干の時間はかかります。とはいっても鍋をとろ火にかけて放置し……more
-
【連載】『家めしこそ、最高のごちそうである。』
第8回:「足す」料理と「引く」料理2014年02月27日だからセンスの良い料理というのは、ゴテゴテと濃い料理ではなく、「引く料理」。食材をいっぱい使った「足す」家庭料理じゃなく、少ない食材をシンプルな調味料で楽しむミニマル(極小)な料理をつくりましょう。…more
-
【連載】『家めしこそ、最高のごちそうである。』
第7回:まず最初に、食材から考えること2014年02月26日「日常の食事をもっと美味しく、かんたんに」というスタイルを進めたいこの連載としては、そういうやり方ではない献立の組み立て方を提案しようと思います。 いくつかのステップがあります。 ①まず最初に、食材から考えるということ。 ②次……more
-
【連載】『家めしこそ、最高のごちそうである。』
第6回:美食でもなく、ファスト食でもなく2014年02月25日珍しくて高い食材を使い、お金がかかり、ブランド志向な「美食」ではなく。 お金はかからないけど、不健康で太ってしまうスーパーの総菜や半調理品、コンビニ食のような「ファスト食」ではなく。 さらにいえば、健康的かもしれないけれど、意外……more
-
【連載】『家めしこそ、最高のごちそうである。』
第5回:健康的な食生活はだれでも送れる2014年02月24日わたしが提案しようとしているのは、そういう「健康的だけど、値段が高くて、面倒で、でも食べにくい」料理ではありません。 まったく逆に、「健康的で、値段が安くて、超かんたんで、そして食べやすい」料理なんです。 だからこの連載で紹介して……more
-
【連載】『家めしこそ、最高のごちそうである。』
第4回:外食ブームの陰で家庭料理は2014年02月23日家庭料理でも普通に本格的なパスタやエスニック料理などがつくられるようにはなりました。しかしそれ以上に半調理品や冷凍食品、コンビニ食やスーパーのお総菜がすごいいきおいで進化して、そういうようなものに家庭料理は呑み込まれていってしまったんですね。……more
-
【連載】『家めしこそ、最高のごちそうである。』
第3回:1970年代の外食は、化学物質とまがい物の時代だった!2014年02月22日「食が危ない」とか「伝統に回帰しよう」とか、あいかわらず食文化についてはいろいろ言われています。しかし戦後の高度経済成長期に小学生から思春期ぐらいまでを過ごしたわたしから見れば、「いやいやいや、それは違うでしょう」と反論したい気持ちでいっぱい……more
-
【連載】『家めしこそ、最高のごちそうである。』
第2回:1970年代の家庭料理とは?2014年02月21日高度経済成長の末期、1970年代の家庭料理とはどのようなものだったでしょうか。 記憶はたいていの場合、美化されてしまうので、鮮明に覚えている人は少ないかもしれません。でもひとつだけ断言できるのは、そのころの家庭料理っていまとはまったく……more
-
【連載】『家めしこそ、最高のごちそうである。』
第1回:はじめに2014年02月20日しっくりなじむ洗いざらしの綿のパンツと清潔なシャツを着て、簡素な台所に立ち、素早く手軽に、しかもお金をかけずに健康的で美味しい家めしをつくる。 そういう生活が、いま求められているのではないでしょうか。わたしはそれを実践し、毎日のように……more