
河出書房新社
-
『ホモ・デウス テクノロジーとサピエンスの未来』
2018年09月05日全世界で800万部を超えるベストセラーとなっている前作では、主にサピエンスの来し方を顧みたのに対して、本作ではその行く末を見据える。『サピエンス全史』では、認知革命、農業革命、科学革命という三つの革命を重大な転機と位置づけ、虚構や幸福をはじめ……more
-
『とんでもない死に方の科学 もし○○したら、あなたはこう死ぬ』
2018年06月07日「スティーヴン・キングとスティーヴン・ホーキングを足して2で割ったような本」とはよくいったものである。前者は有名なホラー作家。後者はいわずと知れた天才理論物理学者だ。そのふたりが合体するにふさわしく、本書のテーマはずばり「死に方の科学」。ここ……more
-
『人類の進化が病を生んだ』
2018年01月21日病気を理解し治療法を見つけるためには既存の視野を少し広げて進化の観点からも考えてみることが大事だという、著者たち本来の問題提起に立ち返り、その後の四半世紀に新たに見出された医学知見や先駆的な治療法を紹介しようと試みたのがこの本だ。本書には、そ……more
-
『動物になって生きてみた』
2017年08月17日本書は、イギリス人のナチュラリストであるチャールズ・フォスターが書いた『Being a Beast』の邦訳で、この地球上で人間ではなく動物として生きるとはどんなことなのか、人間の立場から考えたり想像したりするのではなく実際に……more
-
『医者は患者をこう診ている 10分間の診察で医師が考えていること』
2017年06月18日グレアム・イーストン医師は私の友人なので、以下、いつものように親しみを込めてファーストネームを使わせていただくが、私がグレアムに最初に会ったのは、私が「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(BMJ)」の編集委員をしていた頃で、2000年代に……more
-
『21世紀の戦争テクノロジー 科学が変える未来の戦争』
2016年12月11日本書は、Everett Carl Dolman, can science end war? (first published in 2016 by Polity Press) の全訳である。著者エヴァレット・カール・ドルマンのプロフィールにつ……more
-
『不潔都市ロンドン ヴィクトリア朝の都市浄化大作戦』
2016年09月27日ロンドンといえば、おしゃれな大人の街。政治経済はもとより文化、芸術、ファッションにおいても世界をけん引する大都市のひとつでしょう。そのロンドンの19世紀の衛生環境を、こと細かに調べ上げて綴ったのが本書です。19世紀というとはるか昔という印象を……more
-
『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』
2016年09月01日読書の醍醐味の一つは、自分の先入観や固定観念、常識を覆され、視野が拡がり、新しい目で物事を眺められるようになること、いわゆる「目から鱗が落ちる」体験をすることだろう。読んでいる本が、難しい言葉で書かれた抽象論だらけではなく、一般人でも隔たりを……more
-
『あなたの体は9割が細菌 微生物の生態系が崩れはじめた』
2016年08月15日この本で紹介されている知見は、2008年にはじまったヒトマイクロバイオーム・プロジェクトの研究成果がベースになっている。このプロジェクトの何が画期的かといえば、分離と培養をしなくても、体内にいる微生物種をDNA配列から直接特定できることだ。こ……more
-
『昆虫は最強の生物である 4億年の進化がもたらした驚異の生存戦略』
2016年07月13日著者が語る進化史は、節足動物にきわめて偏ってはいる。だが、あまりにも多くの進化史が人類や恐竜を含めた脊椎動物中心に語られている現状を考えれば、徹底して昆虫の側に立つ著者の態度も受け入れられるべきだろう。それは決して自分の意見を人に押しつけるよ……more
-
『この世界を知るための 人類と科学の400万年史』
2016年05月17日科学の歴史を太古から現代までたどった本書では、科学の人間的側面こそが中心的なテーマとなっている。科学研究の時代的な流れを人類の誕生から量子論の発展まで追いかけることで、科学という営みがどのような考え方に基づいているのか、科学はどのようにして進……more
-
『直感力を高める 数学脳のつくりかた』
2016年05月16日巷にはいろいろな方法を謳った一般書が出回っているが、これといった効果を実感できなかったので、この本を手に取ってくれた人もいるかもしれない。そういう人の他にも、短期間で数学や科学をものにしたい人、問題解決のコツと学習法の要点などを知りたい人の要……more
-
『自衛隊の闇 護衛艦「たちかぜ」いじめ自殺事件の真実を追って』
2016年05月04日一人の若い自衛官・Tさんが、先輩隊員からのいじめにより命を絶った悲しい事件。Tさんは、多くのことを訴えかけた。上下関係のもとで行われる深刻ないじめ。見て見ぬふりの上官。そして、不都合なものはひた隠しにする自衛隊の隠蔽体質。これらは自衛隊に限っ……more
-
『奇妙な孤島の物語 私が行ったことのない、生涯行くこともないだろう50の島』
2016年03月01日見開きの両頁のすみずみにまで情報がひそんでいる。地図をしげしげと眺めるのにも似て、島名の上下にある小さな情報や、左頁のオレンジの地球儀に目を凝らしてはじめて内容が深く味わえるようになっていて、精緻な美しさを持った島の図は言わずもがな、緊密な空……more
-
『おいしさの人類史 人類初のひと噛みから「うまみ革命」まで』
2016年02月29日ニューオーリンズの日刊紙『ザ・タイムズ・ピカユーン』に勤務していた1997年に地球規模の魚類供給危機に関する記事を書いてピューリッツァー賞を受賞した著者は、2006年に独立し、夕食の支度を担当するようになった。そのとき苦労したのが、家族全員を……more