『外来種は本当に悪者か? 新しい野生 THE NEW WILD』

2016年10月1日 印刷向け表示
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
外来種は本当に悪者か?: 新しい野生 THE NEW WILD

作者:フレッド・ピアス 翻訳:藤井留美
出版社:草思社
発売日:2016-07-14
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • HonyzClub

外来種と言えば、琵琶湖の在来種を脅かすブルーギルやブラックバスが脳裏に浮かぶ。いかにして駆除するか、心ない放流を食い止めるか。獰猛な外来種から琵琶湖の自然を守れ。確かにそうだと思う反面(因みに、僕は琵琶湖の外来種の駆除にはずっと賛成している)、何か心にひっかかるものをずっと感じていた。本書は、この問題に正面から挑んだ力作である。

冒頭、南大西洋・アセンション島の鬱蒼とした雲霧林(グリーン山)が紹介される。原始の状態が残っていると考えた著者の推測は完全にはずれた。ダーウィンが訪れたときは丸裸の島で人間が持ち込んだ外来種が島を緑に変えたのである。

孤島の生態系は外来種の絶好のカモだという思い込みには根強いものがあるが、島嶼グループを対象にした調査では在来種に重大な影響を及ぼしたものはほんのひと握りで、ほとんどの外来種は多様性を高め生態系を豊かにしていたのである。著者は、オーストラリア、ヴィクトリア湖、エリー湖などの実例を丹念に検証し、人間が破壊した環境に外来種が入り込み、むしろ自然の回復を手助けしていると論じる。

「手つかずの自然」は地球上どこにもない。アマゾン川の両岸に広がる熱帯雨林は何百万年前から変わっていないのではなく、旧大陸から持ち込まれた病原菌によって新大陸の住民が死滅したので森林が復活したのだ。アフリカでもヨーロッパ人が牛疫ウイルスを持ち込み牛が大量に死滅したことによって、灌木が茂り野生動物が蘇ったのである。

著者は外来種悪玉論からの改宗と周回遅れの環境保護運動に警鐘を鳴らす。外来種被害のデータがいかに杜撰であるか、執拗に数字を追っていく。この徹底した数字へのこだわりが本書の説得力を高めている。

想像の産物に過ぎない「手つかずの自然」を守るのではなく、外来種の活力と「侵略本能」を活かして自然の再生をめざすニュー・ワイルドこそが21世紀の環境保護ではないか、これが著者の結論である。本書の立場に賛成か反対かはともかく、環境保護運動に係る必読の1冊であろう。

ところで、本書は一部の専門家には評判が悪いようだ。例えば「悪書、著者は生き物がそんなに好きではないのでは? 生き物が好きでないなら余計なことは考えず(黙っていてほしい)」「雑な本がわざわざ翻訳されてそれを門外漢が書評する」などなど。

僕は、悪書や雑な本は「第3者による検証が不可能な「新資料」「新事実」に基づいたもので、学問的な実証手順を抜きにして組み立てられたもの」と理解しているが、本書がそれに当たるのだろうか。「著者は生き物が嫌いでは」と言う人はおそらく生き物が大好きなのだろう。しかし、地球は生き物が好きな人だけに任せておいていいのだろうか。

「門外漢の書評」も同じで、素人は口を挟むなと言われれば、僕は生命保険本の書評しか書けなくなってしまう。そもそも、素人の判断を信じることが民主主義の根幹ではなかったのだろうか。多様な素人の意見を、悪書、雑な本などと決めつけるこのような一部専門家が、仮に自然の多様性を護れという運動をリードしているのであれば、その運動は市民的な拡がりを欠くようになるのではないだろうか。

出口 治明
ライフネット生命保険 CEO兼代表取締役会長。詳しくはこちら

*なお、出口会長の書評には古典や小説なども含まれる場合があります。稀代の読書家がお読みになってる本を知るだけでも価値があると判断しました。 

決定版-HONZが選んだノンフィクション (単行本)
作者:成毛 眞
出版社:中央公論新社
発売日:2021-07-07
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • HonyzClub

『決定版-HONZが選んだノンフィクション』発売されました!