【映画】『ヤクザと憲法』極道たりとも、法の下に平等なのか?

2016年1月5日 印刷向け表示
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

放送局:東海テレビ
OA日:2015-03-31
劇場版:ポレポレ東中野にて公開中、ほか全国順次

昨年の山口組分裂騒動を受け、多くのメディアを賑わせた極道の世界。その一方で、ヤクザの総数は今や全国で6万人を切ったとも言われる。もはや絶滅危惧種とも言われ、岐路に立たされるヤクザ達だが、その実態はどのようになっているのだろうか?

報道やフィクションでは目にすることの多いヤクザの世界を、地上波のドキュメンタリーという形で映し出したのが、本作『ヤクザと憲法』である。昨年3月に東海テレビで放送されたこの番組は、取材クルーが100日近く密着することでヤクザの日常を描き出した。現在、テレビでは未公開となったカットも追加したものが映画版として再編集されており、いくつかの劇場で見ることができる。

取材を受けたのは、大阪にある指定暴力団「二代目東組二代目清勇会」である。27人の組員を束ねる親分は川口 和秀・会長。「暴力団対策法」制定のきっかけとなった「キャッツアイ事件」の際に殺人容疑などで逮捕されており、15年の実刑判決を受けたこともある。まるで役者かと思わせるようなイケメン親分だ。

©東海テレビ
一般的にメディアで描かれるヤクザの世界は、ヤクザ専門のスタッフによって手掛けられたものが多い。そこには取材する側とされる側との間に暗黙の了解があり、その文脈の理解が奥行きを出していく。だが本作では本来省かれるような前提条件も、そのまま映し出される。それを象徴するのが、冒頭に交わされる、こんなやり取りだ。

監督 :「拳銃はないんですか?」
ヤクザ:「テレビの見過ぎじゃないですか?」

©東海テレビ

だが取材を重ね、回したフィルムの総数は、確実に奥行きを出していく。ちなみに取材クルーがヤクザと決めた取り決めは以下の3つであったという。

・取材謝礼金は支払わない
・収録テープ等を事前に見せない
・モザイクは原則かけない

そして撮られる側の覚悟、これが本作の空気を支配する。良いカットを収めようなどという気負いは、撮る側からも撮られる側からも感じない。人もまばらな事務所、些細な出来事から始まる小競り合い、淡々と映し出される日常から浮き彫りにされるのは「欠落感」でしかない。

©東海テレビ

その欠落感のままに擬似家族を演じるヤクザ達の姿は、時にホームコメディーのような印象すら受ける。だが登場人物の一人が突然逮捕され、空気は一変するのだ。

©東海テレビ

そしてもう一人の主要な登場人物が、山口組の顧問弁護士を長らく務めてきた山之内 幸雄氏。任侠の周縁の位置する場所へも権力の手は伸びていき、やがては山之内氏も廃業へ追い込まれていく。

忘れられないシーンは、ラスト付近の川口会長の独白だ。全国の関係者から「暴力団排除条例」の影響を調べあげた内容を説明していくのだが、その一つ一つが衝撃である。子供が幼稚園に通えない、銀行口座が作れない。ヤクザであることを隠して口座をつくれば、詐欺で逮捕される。自動車保険の交渉がこじれると詐欺未遂で逮捕される。思わずこぼしたセリフが「これな、わしら人権ないんとちゃう?」

©東海テレビ

「脅威」を排除するためなら、法に触れたって構わない。それはヤクザの実態だけではなく、ヤクザが被っている実態でもある。相手が悪いヤツであったら、何をやっても許されるのか? 全ては自己責任なのか? 憲法9条ばかりに注目が集まる中、ヤクザの人権という独特な角度から憲法のあり方へフォーカスしていく様は壮観だ。

©東海テレビ

本作は決して、ヤクザを肯定する類のものではない。ただ、ヤクザを排除していくプロセスが、いささか性急過ぎたのではないかと疑問を投げかける。

被写体であるヤクザにとって何のメリットもないであろう、この取材を引き受けた事自体が、断末魔の叫びのようにも思えた。その叫びは、ヤクザだけのものなのだろうか、それとも社会全体のものなのだろうか。

冤罪・キャッツアイ事件―ヤクザであることが罪だったのか

作者:山平 重樹
出版社:筑摩書房
発売日:2012-12
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • 丸善&ジュンク堂
  • HonyzClub

タイトル

放送局:東海テレビ
OA日:2015-10-25 
劇場版:2016-01-16よりポレポレ東中野にて、ほか全国順次公開

 
決定版-HONZが選んだノンフィクション (単行本)
作者:成毛 眞
出版社:中央公論新社
発売日:2021-07-07
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • HonyzClub

『決定版-HONZが選んだノンフィクション』発売されました!