前半はスタジオジブリが非売品で作成していた小冊子『岩波少年文庫の50冊』からの転載だ。そもそも本書はその小冊子があってからこそ企画されたらしい。後半は阿川佐和子との対談などをもとにして再構成している。前半の50冊のなかから1冊分をまるまる引用してみよう。たとえば『三銃士』を紹介した文章は「痛快冒険活劇という名にこれほどぴったりの本はないでしょう。ワクワクするってこういう本です。ためになるかですって、もちろんですとも。本を読むのが、こんなに楽しいものだと教えてくれるんですからね…」いい文章だなあ。ボクも子供のころ三銃士には本当にワクワクして、布団のなかでぬくぬくと本を読む幸せを満喫していた。本書は小さな子供を持つ親にとって最高のバイヤーズガイドだ。
人気記事
-
1『自衛隊の闇組織』「別班」は実在する!
-
2『最後の海賊』その先に待つのは破滅か、栄光か
-
3これから出る本 2023年10月
-
4ポートフォリオはあなた次第『じぶん時間を生きる』
-
5『闘いいまだ終わらず 現代浪華遊侠伝・川口和秀』
-
6『南半球便り 駐豪大使の外交最前線体験記』
-
7『イラク水滸伝』向かうは古代から続く元祖”梁山泊”!
-
8『世界がわかる資源の話』世界の地政学のベースに「資源」がある!
-
9『熟達論』“走る哲学者”が伝授する、「今を生きる」ための心と身体の使い方
-
10『射精責任』訳者あとがき by 村井理子
-
11時間とはいったいなんなのか?──『時間は存在しない』
-
12この人を見よ!『修羅の花 山口組トップから伝説の経済ヤクザの息子までが素顔を見せた』
-
13ペットボトルのキャップは外せ! 『コンビニオーナーぎりぎり日記』は全コンビニ利用者必読の一冊だ
-
14【連載】『全国マン・チン分布考』
第2回:「女陰」方言のきれいな円 -
15『「戦場のピアニスト」を救ったドイツ国防軍将校 ヴィルム・ホーゼンフェルトの生涯』憎悪と暴力の渦の中で人間愛を失わなかった男