注目エントリー
-
HONZメンバーが選ぶ今年最高の一冊。コロナ一色であった2020年もこのコーナーがやってまいりました。2011年から始まったこのコーナーも、なんと今年で10回目。歴代のラインナップはこちらから見られるのですが、「2011年はメンバー12人しか…more
-
「鬼滅の刃」にあやかって「全集中の呼吸で」を国会答弁でつかったときも、菅総理は「すべった」。つまらないから、だけではない。「2020年」は、コロナのせいで「絶対に笑ってはいけない1年間」だったからだろう。本書に書かれているのは、そんな2020…more
-
本書は、短期集中的に演繹法でネタをサーチして企画を煮詰めていくような「わざわざ書いた本」ではなく、長い年月、著者がアンテナをかざして生活しながら、縁あってそれに引っかかったネタが溜まっていったなかから、帰納的に推論を引き出して書かれたように見…more
HONZ 企画一覧
-
『潜匠 遺体引き上げダイバーの見た光景』宮城の海に潜り続けた男の濃密な半生を描く評伝
その人にしか語り得ない境地というものがある。人生は十人十色だが、特殊な技能が必要で、なおかつ特異な環境に我が身を起き続けた人の軌跡はとりわけ面白い。本書…more
-
『AとZ アンリアレイジのファッション』新刊超速レビュー
ファッションが突然、僕を襲った。それまでにない感覚だった。「ファッションには伝える力がある。そして伝わる力がある。服は言葉を持つ」。そんなことを考えたこ…more
-
『病魔という悪の物語 チフスのメアリー』あなたは本当に“大丈夫”
約100年前のニューヨークで、腸チフスの無症候性キャリアで会った女性が、離島に合計で25年余り隔離された事実を追った物語である。彼女は「チフスのメアリー…more
-
2021年初のHONZ朝会、ZOOMにて開催しました。(その2)
HONZ朝会の続きです。 ZOOMでの会合は意外とみんな自由です。声をミュートして本を読んだり、お茶を飲んだり、何か食べたり。しばらく写真が貼り付けて…more
-
12月のこれから売る本-ジュンク堂書店大阪本店 持田碧
「フィクション」と「ノンフィクション」の境界線上にある本、いわゆる自伝や書簡集、日記などに昔から心を惹かれます。事実は小説より奇なり!という面白さはもち…more
-
『アルツハイマー征服』圧倒的な取材力と筆力で読ませるサイエンス・ノンフィクション!
本書には、日米欧の多彩な登場人物が、丹念な取材にもとづいて生き生きと描き出されています。下山さんの念頭には、欧米の一流ライターが到達している高みがあった…more
-
『不寛容論 アメリカが生んだ「共存」の哲学』
森本あんり氏は神学者で、その研究内容は必ずしも一般向けとは言えない。著作で扱っているのも、キリスト教の教義論争がメインコンテンツだ。なのに、その内容は、…more
-
『感染の法則 ウイルス伝染から金融危機、ネットミームの拡散まで』
生活のさまざまな領域における伝染という現象を詳しく調べることで、何がものごとを拡散させるのか、なぜ感染爆発はそのような姿をとるのかを明らかにする。その過…more
-
『人類とイノベーション 世界は「自由」と「失敗」で進化する』
リドレーはこれまで、生物学、遺伝、進化、社会など、さまざまな角度から人類史を論じてきた。今回の切り口はイノベーションだ。イノベーションという言葉は革新と…more
-
『邦人奪還 自衛隊特殊部隊が動くとき』自衛隊特殊部隊では普段なにをしているのか、元隊員が赤裸々に語る
すでに5万部に届く勢いだというドキュメント・ノベル『邦人奪還 自衛隊特殊部隊が動くとき』は、そのあまりのリアルさが話題になっているとか。そこでも垣間見え…more
-
伝説の編集者に会ってきた! ――出版に、希望を探して
「とりあえず加藤さんに会うことかな」 落ち込んでいたとき、成毛代表がかけてくれた言葉。加藤さん――加藤晴之さんは、講談社で数々の話題作を世に送り出した…more
-
『BL古典セレクション2古事記』八百一万(やおいよろず)のボーイズラブ!
今回ご紹介するのはシリーズ第二弾、海猫沢めろん訳『古事記』。めろんさんのテンポ良くユーモラスな文体は、トンデモ設定の多い『古事記』と相性がいいはず……と…more
-
2020年 今年の一冊
HONZメンバーが選ぶ今年最高の一冊。コロナ一色であった2020年もこのコーナーがやってまいりました。2011年から始まったこのコーナーも、なんと今年で…more
-
思わず吹いた!バカ質問書名TOP25
前回の「ハマザキ書ク」コラムでは『ベスト珍書』の刊行を記念して、「珍ダイエット書ベスト30冊」という記事を書きました。既刊書全点チェックしている時に、『…more
-
今週のいただきもの:2021年2月28日週
だんだんと春らしい陽気になってきましたね。我が家の食卓も春を存分に楽しもうと、春野菜が多く登場します。今週は、ウドの生ハム巻き、菜の花のオイル蒸し、メカ…more
Amazon.co.jp ロゴ は、Amazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です。