
版元の編集者の皆様
-
『今日も盆踊り』踊るこの世はラブ&ピース
2015年08月22日日本の夏、海に花火に盆踊り。みなさん最近「盆踊り」行きましたか? HONZ読者のみなさんのような大人世代は、実は盆踊りに接する機会は少ないかもしれません。ましてや、盆踊りのために旅したり、徹夜で踊ったりなんて「何それ?」と思われることでしょう……more
-
大ロングセラー絵本が進化した!『せいめいのれきし 改訂版』
2015年08月08日7月19日、梅雨が明け、夏がやってきました!同じ日の朝、出来たての『せいめいのれきし 改訂版』が製本所から会社へ届けられました。数日前から姿を隠していた太陽は、この黄色い絵本の誕生を祝うようにぎらぎらと出迎えてくれたのです。…more
-
『ワーク・ルールズ! 君の生き方とリーダーシップを変える』
2015年08月02日著作権仲介エージェントという職業をご存知だろうか? 海外の権利者と国内出版社との間で、翻訳出版権の仲介など行うプロフェッショナルである。その業界最大手となるのが、タトル・モリエイジェンシー。ビジネス書大賞を受賞した『ゼロ・トゥ・ワン』や、最近……more
-
映画『それでも僕は帰る 〜シリア 若者たちが求め続けたふるさと〜』
2015年07月31日8月1日(土)より渋谷アップリンク他で公開となる映画『それでも僕は帰る 〜シリア 若者たちが求め続けたふるさと〜』は、内戦・紛争状態が4年以上続く中東・シリアの、「革命の首都」、ホムスに生きる2人の若者を追ったドキュメンタリーだ。1人は「アジ……more
-
ついに、ドラマ化!『ローマ法王に米を食べさせた男』
2015年06月22日7月19日からTBS系列で放映される日曜劇場『ナポレオンの村』の原案となった作品です。かつてフランス皇帝ナポレオンは「余の辞書に不可能の文字はない」と豪語しましたが、本書の著者・石川県羽咋市の職員・高野誠鮮さんは、「可能性の無視は、最大の悪策……more
-
『なぜ日本人は、一瞬でおつりの計算ができるのか』-本ができるまでのいきさつと、著者の優しさについて
2015年06月20日本書はドイツ在住30年、『住んでみたドイツ 8勝2敗で日本の勝ち』(講談社+α新書)などのベストセラーを持つ著者が日独の教育を比較した意欲作である。…more
-
『セーラームーン世代の社会論』アタシたちのこと知らないなんて…… セーラームーンに代わっておしおきよ!
2015年06月13日アラサーの私は、社会人になってずっと不思議に思っていたことが、いくつかあります。 「どうして女性は“一歩引いた仕事の仕方がよし”とされているんだろう……?」 「“遊びも、恋愛も、仕事も、結婚も……”って言ったら、なんで“欲張り”になるの?……more
-
『ストーム・チェイサー 夢と嵐を追い求めて』ヤンキーの国・茨城県からオタクブランドへの挑戦
2015年05月23日ストームチェイサーとは、直訳すると「嵐の追跡者」という意味だ。竜巻やひょう、雷などの激しい気象現象を置い、観測データの収集や映像を捉える人達を指す。本書の著者・青木豊も、そんなストームチェイサーの一人。茨城県下館市(現・筑西市)の写真屋の3代……more
-
『ローラ・ブッシュ自伝 脚光の舞台裏』
拝啓 ローラ・ブッシュ様2015年05月08日木々の緑も色鮮やかな季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。思い返してみれば、全米で大ベストセラーとなったあなたの自伝を手にしたのは、数年前の冬でした。随分時間がかかってしまいましたが、ようやく出版の日を迎えることができました。なにせ長……more
-
『やせたいならコンビニでおでんを買いなさい』-編集者の自腹ワンコイン広告
2015年02月09日ちなみに、なぜ『コンビニおでんを食べなさい』というタイトルではないのかというと、これは「コンビニでおでんを買う」というライフスタイルを提案しているからなのです。「コンビニおでんを食べるからやせるよ」ではなく、忙しい人でも、いつでもどこでも利用……more
-
『失われた夜の歴史』-編集者の自腹ワンコイン広告
2015年01月30日オッホン、我が輩は悪魔である。 いまや夜更けても煌々と電気なるものの光が輝いており、すっかり我が輩の威信も地に落ちたものよ。まだまだ我が輩も元気だった頃、暗闇が夜を支配していた当時は、人間どもはわれわれを心から畏れておったものじゃ。…more
-
『「働き方」の教科書 「無敵の50代」になるための仕事と人生の基本』-編集者の自腹ワンコイン広告
2015年01月09日HONZ読者の皆さまには「HONZ客員レビュアー」としてお馴染みのライフネット生命会長・出口治明さんによる「世代別」仕事論です。…more
-
『ラスト・ワン』-編集者の自腹ワンコイン広告
2014年12月26日中西麻耶というアスリートをご存じだろうか。 彼女は2006年、テニスで国体を目指す最中、勤務先での事故で右膝から下を失う大けがを負う。だが退院後、障害者陸上に転向するや、瞬く間に日本記録を塗り替え、事故からわずか2年で北京に、そしてその4年……more
-
『僕たちが結婚できない理由』-編集者の自腹ワンコイン広告
2014年12月20日「結婚できない」のか「結婚しない」のか。30代、40代の独身男性が増え続けている。少し前のデータになるが、2010年の国勢調査では30歳から34歳の男性の未婚率が47.3%に達している。ほぼ2人に1人が未婚という状況だ。 電子書籍「僕たちが……more
-
『どうする定年 50歳から巻き返し!まだ間に合うマネー対策』-編集者の自腹ワンコイン広告
2014年12月13日定年退職で上司たちが去っていく。新人の頃に仕事を教えてもらった大先輩や、同じ部署で長く一緒で飲み仲間だった先輩を、ひとり、またひとり見送るうち、気づけば自分も歳をとり、会社人生の終わりが見え始めてガクゼン……そんな人も多いのではないだろうか。……more