
-
『ノーベル賞はこうして決まる 選考者が語る自然科学三賞の真実』
2011年11月01日毎年10月になると、ノーベル賞発表の時期を迎える。今年は残念ながら、日本人受賞者誕生という瞬間を迎えることは出来なかった。個人的に注目していたのは、iPS細胞の研究をされている京都大学の山中教授である。しかし、2年連続で地元紙では受賞確実など……more
-
『さいごの色街 飛田』
2011年10月31日HONZに参加して以来、自分がどのような本を取り上げてきたのか、棚卸しなんぞしてみた。最初のダムはともかく、銀座のインド料理屋、川崎を本拠地としていたプロ野球球団、東京スカイツリーと東京タワー、自由が丘のスイーツ。いかん、いかん、エリアが東京……more
-
『自由が丘スイーツ物語 ‐ ケーキで人を幸せにする街』
2011年10月21日酒が飲めないからなのか、考え方が甘いせいなのか、原因はよく分からないが、根っからの甘党である。「いい年こいて」だとか、「男のくせに」だとか、年をとるにつけ聞こえてくる周囲の声をよそに、今でも一日一個は必ずケーキを食べている。そんなことをくどく……more
-
『東京スカイツリーと東京タワー [鬼門の塔]と[裏鬼門の塔]』
2011年10月11日東京スカイツリーの開業まで、あと半年余りとなった。現在は竣工時の高さ634mまで到達しているので、これ以上高くなることはないのだが、日増しに成長していく建設中の塔を見るのは、ずいぶんと楽しいものであった。この低成長時代と言われる昨今、日を追う……more
-
『最弱球団 高橋ユニオンズ青春記』
2011年10月01日プロ野球のペナントレースも、いよいよ大詰め。今年のセ・リーグはヤクルト、中日が頭一つ抜けるも団子レース、パ・リーグはソフトバンクで決まりか。セ・リーグが団子レースになっているのは、交流戦の影響が多分にある。昨年に引き続き、二年連続でセ・リーグ……more
-
『銀座ナイルレストラン物語 日本で最も古く、最も成功したインド料理店』
2011年09月26日本とカレーは、すこぶる相性が良い。それは東京の神田という街を見渡すだけでも、明らかなことだ。そしてその傾向は、HONZとカレーに置き換えても同様のようである。本エントリーで取り上げる『ナイルレストラン物語』は、図らずも先日のエントリーに引き続……more