
古幡 瑞穂
-
『会社四季報』を読んでいるのは、どういう人たちなのか?
2017年10月19日9月の定期雑誌売上ランキングを見ていて目にとまった雑誌がありました。1位の『コロコロコミック』は想像できた結果にしても、2位に『会社四季報』が入ったのは意外な結果でした。発売日とデータ取得期間の関係などもありますが、こうしてみるとこの存在が光……more
-
『月刊ムー』を読んでいるのは、どんな人たちなのか?
2017年09月20日ここのところ、そんな苦いような酸っぱいような甘いような幼い頃の感動と興奮を思い出さずにはいられない本が次々と出版されています。『ムー公式 実践・超日常英会話』『世界をまどわせた地図』『コックリさんの父 中岡俊哉のオカルト人生』…どれも結構良い……more
-
壮絶なる人生!『路地の子』を読んでいるのは、どんな人たちなのか?
『路地の子』が話題です。著者は『日本の路地を旅する』で大宅壮一ノンフィクション賞を獲った上原善弘。今回は自らの父親の一代記を描いています。 非常に重いテーマの作品ですが、重版も続いているほどの人気ぶり。いったい何が人をここに惹きつける……more
-
小池百合子「ファースト」写真集を買っているのは、どんな人たちか?
2017年07月20日都議選の声が聞こえ始めた6月上旬、我々のもとに「ものすごい隠し球があるらしい」という噂が飛び込んできました。出版業界というのは隠し球が好き、発売して内容が明らかになってからよりも、内容がわからないうちのほうが盛り上がるくらいのものです。で、そ……more
-
鳥か? 虫か? この夏注目したい生き物本はこれだ!
2017年06月27日子供も大人も、生き物は大好き。今年に入っても様々な生き物がHONZのサイト上を騒がせています。中でも『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』と『バッタを倒しにアフリカへ』の2作は多くの方の注目を集めました。今回は、その2作を中心にこの夏……more
-
『週刊文春 』や『 週刊新潮』の読者は、どんな本を読んでいるのか?
2017年05月31日「文春砲」という言葉が世の中に広く認知されてからまだ1年足らず。今年はどんなスクープを?と思っていた矢先、週刊新潮が週刊文春 相変わらず雑誌の売れ行きは厳しく、再生までの道のりは長そうです。しかし、一方で、雑誌というのは書店店頭にお客様を定……more
-
出版業界でロボット戦争勃発か!? 『週刊鉄腕アトムを作ろう!』を買っているのは、どんな人たちか?
2017年05月01日今、出版業界はものすごい人工知能ブーム。人工知能分析本はもとより、あの「ロビ」を分冊百科で作ってしまったり、AIを使った小説を作ろうという企画があったり… このブームをさらに盛り上げつつあるのがこの春のロボット戦争。講談社から『週刊鉄腕アトム……more
-
今や28万部を突破!『応仁の乱』を読んでいるのは、どんな人たちなのか?
2017年03月15日『応仁の乱』は2016年10月に発売されると、テーマの渋さにもかかわらずいきなり売上が沸騰!11月上旬にはたちまち重版が投入されてベストセラーの仲間入りを果たしました。その後も勢いはとどまることなく今や28万部を突破したとのこと。さて、この『……more
-
『夫のちんぽが入らない』は、どんな人に読まれているのか?
2017年02月17日このコーナーの読者何名かの方から「あれはどんな人に読まれているの?」という質問を受けました。この1ヶ月、そういった興味を一身に集めているのが「おとちん」こと『夫のちんぽが入らない』です。広告をうっているのに肝心なタイトルが書かれていない、お客……more
-
年末年始は書籍の売上が絶好調! 『サピエンス全史』の勢いが止まらない!?
2017年01月11日今年も年末年始は書籍の売上げが好調! 幸先良いスタートを切ることができました。2014年~2015年の年末年始はピケティの『21世紀の資本』が大ブレイク、それを読んでいた人が2015年~2016年の年末年始で読んだのは『ギリシア人の物語[I]……more
-
『文庫X』は、HONZでおなじみのあの一冊! 正体を隠すことで、どれだけ読者層が変わったのか?
2016年12月11日今年、注目を集めた本ランキングというものがあったら、間違いなく上位に入ってくるだろう1冊があります。それが『文庫X』。盛岡のさわや書店フェザン店さんが、本1冊を熱いコメントで覆い覆面本としてタイトルを隠して売り続けた作品です。夏から今まで、長……more
-
『住友銀行秘史』が大ヒット、経済ノンフィクションが今アツい!
2016年11月27日『住友銀行秘史』が売れています。ノンフィクションジャンルでは発売たちまち大重版という言葉はなかなか聞かれないものなのですが、これはその希有な作品となりました。HONZレビューが掲載された10/12段階ではすでに売上率が50%程度になっていまし……more
-
売切御免! 『最後の秘境 東京藝大』が手に入らぬ人は、これを読みながら待つべし!
2016年10月09日子育て中の母親としては、どういう子育てをするとこういうカオスな天才が作られるのかが気になって仕方ありません。良い意味で「親の顔が見てみたい」し、行方不明になった半数の卒業生の追跡もしてほしい。まだまだ本編が売れている最中なのに、続編への期待が……more
-
オリンピックでメダルを獲得した競技の専門雑誌は、どうなっているのか?
2016年09月13日多くの感動と興奮を残して、リオ五輪が終了しました。勝ち取った数多くのメダルは、続く2020年の東京に向けて、次のヒーロー、ヒロインたちを育ててくれる物になるのでしょう。そこで、今回はオリンピックでメダルを獲得した競技について、その関連書の動向……more
-
映画『シン・ゴジラ』のファンは、どのような本を買っているのか?
2016年08月10日映画『シン・ゴジラ』が話題を集めています。関連する本、雑誌も多く発売されており書店店頭も盛り上がりを見せていますが、この「ゴジラ」、読者の購買動向からは単なる怪獣映画にとどまらない動きが見えてきました。…more