各新聞社や出版社が大地震発生から1か月の記録を出版しはじめた。いろいろと物色したのだが、本書をおススメとしたい。内容はもちろんだが、マットな紙質と短いキャプションが入った写真、淡々とした記録型レイアウト、網羅的で意図的な強調がない編集など、いつまでも記憶して、長く支援するために手元の置いておくべき、良い本だと思う。柴田トヨさんの書き下ろしの詩も掲載されている。
人気記事
-
1『映画を早送りで観る人たち』是か非かではなく、もはや不可逆
-
2これから出る本 2022年6月
-
3『14歳からの文楽のすすめ』 文楽をビジュアルで9割!
-
4今週のいただきもの:2022年5月15日週
-
5『中野ブロードウェイ物語』文化を生み出す異空間
-
6今週のいただきもの:2022年5月8日週
-
7『妻はサバイバー』貴重な当事者たちの声
-
8『史上最恐の人喰い虎――436人を殺害したベンガルトラと伝説のハンター』悲しき猛獣は、なぜ生まれたか?
-
9この人を見よ!『修羅の花 山口組トップから伝説の経済ヤクザの息子までが素顔を見せた』
-
10『難民に希望の光を 真の国際人 緒方貞子の生き方』緒方貞子を知るための「入門書」
-
11ありのままに書く。『妻はサバイバー』
-
12『でっちあげ―福岡「殺人教師」事件の真相』驚愕の結末
-
13時間とはいったいなんなのか?──『時間は存在しない』
-
14絶望的にヒーロー不在『八甲田山 消された真実』フィクションとノンフィクションと
-
15『マイホーム山谷』福祉の新たな可能性を描く 小学館ノンフィクション大賞受賞作