『死の海「中河原海岸水難事故」の真相と漂泊の亡霊たち』あの日、彼女たちは何を見たのか?

2019年8月16日 印刷向け表示
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
死の海

作者:後藤 宏行
出版社:洋泉社
発売日:2019-08-07
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • HonyzClub

 夏の定番番組といえば怪談。今でこそ少なくなったが、昔は終戦記念日前後には、ドキュメンタリーだけでなく怪談話も戦争に関わる番組は欠かせなかった。特に空襲で死んだ人が、当時の姿で現れるという物語は定型のように語られた。今でも心霊スポットなどをめぐる番組で、兵士や防空頭巾姿の霊を見た、という話は残っている。

本書は64年前に起こった海難事故を、原因や責任、後に起こった怪談話までを包括的に調べ上げたルポルタージュである。

昭和30年7月28日午前10時ごろ、三重県津市の中河原海岸では、市立橋北中学校の生徒約400人が参加する水泳の授業が行われていた。天気は快晴、風も波も穏やかで朝から太陽が照り付ける絶好の海水浴日和であった。橋北中学校は市内の他の中学校と同様、学校行事の一つとして夏季に水泳訓練を海で実施してきた。学校にプールが普及するずっと以前の話で、遠浅の海を沖に向かって40メートルほどまでを訓練場所として指定していた。

この訓練の準備のため、担当教師は水泳部の生徒何人かとあらかじめ海に入り、限界地点を示す目印の竿を立てている。その折、部員から「満ち潮の流れとは違った流れがある」という報告を受けたが、大きな支障が出るとは思われず訓練は実施された。

参加者は男子204名、女子197名、合計401名。引率教員は校長をはじめとして19名。この日は訓練の最終日であり、テストが予定されていた。男女別れた場所で海に入り訓練を行う前に注意があった。続いてテスト前の体慣らしとして10分ほどの入水が指示され、一斉に海に入る。

そのわずか数分後、突然女子生徒たちが溺れだした。その数、約半数の100名ほどが底の流れに引き込まれ、旗の外に流された。足も立たず浮かび上がることもできない。助かった者の中には大きな横波がやってきて流され始めたという証言もある。とにかく足をさらわれ、泳ぎの得意ではない女子が海の下の方へ引き込まれ深みに落ち込んだのだ。

教師や男子生徒たちの必死の救出にも拘らず、36名の死者を出す大惨事となった。死亡したのはすべて女子生徒。紙一重で助かっても、長く入院を余儀なくされる者もいた。

津市教育委員会の対応は早かった。弔慰金、治療費などはその日の夕方には決定し、マスコミでごった返す学校は水着姿のままの教員が対応していた。あまりに多い死亡者のため、火葬場が足らず、近隣の協力を求めなければならなかった。

すぐに犯人探しが始まり、すべては学校の「管理責任問題」となる。国会も翌29日には議題としてあがり、検事が業務上過失致死事件として取り調べを開始したと発言している。

さてここまでなら、大きな事故ではあるが、現在まで60年を超えて語り継がれることではないだろう。だが、ある少女の「防空頭巾をかぶった女性たちが海の底から現れて引っ張り込まれた」という証言がマスコミを席巻するのだ。

事故は終戦から10年が経ち、ようやく身も心も平穏を感じられるようになったころに起こった。また当時、大きな海難事故が続いていたという背景もある。人々の頭の中には、戦時中の記憶は鮮やかに残っている。この津市も大規模な爆撃があり多くの人が犠牲になっていた。彼らの御霊が水難事故を引き寄せた、と報道されれば人々の関心はさらに強くなる。

実際、中河原海岸水難事故は、怪談として長い間語り継がれることとなった。

その一端を担ったのが、本書の著者であった。フリーランスのライターであり、「現象的ゴーストハンター」という肩書で、地元の人に取材した記事を雑誌に書いた。しかし詳しく調べてみると、怪談や心霊現象などでこの事故を語ることに違和感を持つようになる。それなら徹底的に調べてみよう。幸いにも地元に住んでいることから、知人の紹介や子どものネットワークなどを使い、事実や証言を集め始めたのだ。

怪談として定着したのは、ある少女の証言を大々的に記事にしたことが発端だが、実は捏造に近い操作が行われていた。生存しているその元少女のインタビューは、一つの事実が捻じ曲げられ流布していく過程を明らかにしていく。その作られた不正な事実を、決定的にしたのは著名な作家が作り上げた物語であった。誤解を恐れずに言えば、民話や伝説はこうやって作られるのか、と現場を見たように思う。

犠牲になったのが女子ばかりというのにも、本書はフォーカスしている。いまだに残る女性差別は、当時もっと直接的に遺族に向けられたであろう。教師への責任問題は裁判となり、一審では有罪だったが、二審では無罪となる。損害賠償裁判は混乱を極め、判決が出たのは事故から11年も経ってからだ。

肝心な事故原因だが、「異常流」と「急激な水位の上昇」に関して明確な答えは出ていない。沿岸流(ロングショアカレント)説、副振動説、噴流説、蹴波説などが挙げられたが、現在では海岸線も大きく変わり決定的な結論は出ていない。ただ、年中行事であり生徒たちも毎日のように海で泳いでいる者ばかりだが、初めての体験であったと証言しているのをみると、非常に特殊な自然現象であったのだろう。

この8月11日、12日に千葉の勝浦では離岸流で40名余りが沖まで流され、館山では18~19歳の男性5人が流され、3人は自力で岸に戻ったが、2名は行方不明となり、後に死亡が確認された。同じような水難事故は毎年報告されている。

64年前の事故を、地道な調査の積みかさねて真相に近づいていく様子は、まさに「巻を措く能わず」で、夜を徹して読みふけってしまった。ノンフィクションの醍醐味を味わわせてもらった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

死に山: 世界一不気味な遭難事故《ディアトロフ峠事件》の真相

作者:ドニー・アイカー 翻訳:安原和見
出版社:河出書房新社
発売日:2018-08-25
  • Amazon
  • Amazon Kindle
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • HonyzClub

 冷戦時代にソ連で起こったオカルティックな遭難事件をアメリカ人ジャーナリストが暴いていく。真相(と思われる)事実を知ったとき、背筋が寒くなった。首藤淳哉のレビュー

人喰い (亜紀書房翻訳ノンフィクションシリーズIII-8)

作者:カール・ホフマン 翻訳:古屋 美登里
出版社:亜紀書房
発売日:2019-03-21
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • HonyzClub

 ロックフェラー財団の御曹司がニューギニアで行方不明となる。彼は本当に喰われたのか?アメリカ人ジャーナリストによって暴かれる真実とは?東えりかのレビュー 内藤順のレビュー

那須雪崩事故の真相 銀嶺の破断

作者:阿部 幹雄
出版社:山と渓谷社
発売日:2019-06-01
  • Amazon
  • Amazon Kindle
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • HonyzClub

 記憶に新しい2017年3月27日に発生した那須雪崩事故の原因を究明していく。仲野徹のレビュー

慟哭の谷 北海道三毛別・史上最悪のヒグマ襲撃事件 (文春文庫)

作者:木村 盛武
出版社:文藝春秋
発売日:2015-04-10
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • HonyzClub

 大正4(1915)年、獣害史上最悪として知られる「北海道三毛別羆事件」。死者8人を出したこの惨劇を詳細にたどる。クマ出没報道が続く昨今、どんな怪談より怖い。塩田春香のレビュー

決定版-HONZが選んだノンフィクション (単行本)
作者:成毛 眞
出版社:中央公論新社
発売日:2021-07-07
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • HonyzClub

『決定版-HONZが選んだノンフィクション』発売されました!