「またまた複雑系か、そろそろ飽きちゃった」と思ったあなたは深刻なポピュラーサイエンス本マニアである。ニール・ジョンソンは元オックスフォード大学の物理学教授。現在はマイアミ大学「複雑性に関する学際的研究グループ」主任だ。「カオスとフラクタル」「金融市場の動向を予測する」「感染症、癌をいかに抑えるか」「自然と量子ゲーム」などの12章。各章には5つの節が設定されていて「暴落の分類学」「渋滞税の額を変化させる」「放射性崩壊と交際の進展」「似てくるテロ、内戦、国家間戦争」などなど。話題は独立しているようなので、どこから読み始めるか考えるのも楽しみだ。本書とぜんぜん関係がないが、オックスフォード大学は26人のイギリス首相、、47人のノーベル賞受賞者、6人のイギリス国王、50人以上のオリンピックメダリストを排出している。
人気記事
-
1なぜ一見何の利益もない嫌がらせ行為を行う人間が存在するのか?──『悪意の科学: 意地悪な行動はなぜ進化し社会を動かしているのか?』
-
2『母という呪縛 娘という牢獄』異常な母娘関係を描いた事件ノンフィクション
-
3これから出る本 2023年2月
-
4『太陽の子 日本がアフリカに置き去りにした秘密』子どもたちは生きている。父親に切り捨てられても。
-
5では、あの犠牲とは何だったのか?『生かされなかった八甲田山の悲劇』
-
6絶望的にヒーロー不在『八甲田山 消された真実』フィクションとノンフィクションと
-
72022年 今年の一冊
-
8時間とはいったいなんなのか?──『時間は存在しない』
-
9『黒い海 』 海の『エルピス』調査報道が明らかにする未解決事件の「真実」
-
10『でっちあげ―福岡「殺人教師」事件の真相』驚愕の結末
-
11「最近あいつヤバそうだ感」を出そう! 『聞く技術 聞いてもらう技術』
-
12今週のいただきもの:2023年1月8日週
-
13火山が大噴火したら地球の寒冷化が始まる!『気候変動と「日本人」20万年史』
-
14『剱岳—線の記』古代日本のファーストクライマーを探せ!
-
15この人を見よ!『修羅の花 山口組トップから伝説の経済ヤクザの息子までが素顔を見せた』