併せて読まれたこの一冊
-
2015年、今年一番本が売れた日はいつか?
「休日前+ジャンプコミックス発売日」が勝利の方程式!?2015年11月17日このノーベル賞のニュースや、先月の実話誌売上と山口組抗争の相関を眺めながら「出版界はいかに様々な事象に影響を受けてなりたっていること…more
-
仁義なき戦い、本当の勝者は誰か? 実話系週刊誌の勢いが止まらない!
2015年10月14日カタギの私でも名前くらいは知っている山口組が、大揉めに揉めています。そして、その影響は出版業界にも飛び火し「実話誌バブル」とやらが起…more
-
ガオオオオ! 今年の夏は、恐竜本がアツい
2015年8月13日映画『ジュラシック・ワールド』も公開され、この夏は例年以上に「恐竜」が盛り上がっています。恐竜の事を知る本といったら、真っ先に子ども…more
-
ビジネス書大賞受賞作『ゼロ・トゥ・ワン』は、どんな人に読まれているのか?
2015年7月23日本に関する賞は数多くありますが、ビジネス書ジャンルにおいて年々認知度と影響力をあげてきているのが「ビジネス書大賞」です。毎年4月に発…more
-
異例の大ヒット!日めくりカレンダー『まいにち、修造!』の売れ方を徹底分析!
2015年6月10日最近では4月始まりの手帳が増えてきてシェアを上げてきていますが、まだまだカレンダーは年末に購入するものという意識が一般的です。この『…more
-
『捏造の科学者 STAP細胞事件』は、どんな人に読まれているのか?
2015年5月11日4月7日、大宅壮一ノンフィクション賞の受賞作が発表されました。書籍部門は須田桃子さんの『捏造の科学者 STAP細胞事件』、雑誌部門は…more
-
『美貌格差』は、どんな人に読まれているのか?
2015年4月8日『ヤンキー経済学』はマイルドヤンキーに読まれていない。『地方消滅』は東北地方でよく読まれている…などという話をしているうちに『美貌格…more
-
『地方消滅』を読んでいるのは地方の人か?都市部の人か?
2015年3月3日"昨年の後半から、地方について論じる本が売れています。このブームの火付け役になったのが中公新書の『地方消滅』。発売以降順調に売れ続け…more
-
911、戦争、そして「イスラム国」… 時代の”今”を書き留める、イスラム関連書籍の変遷
2015年2月3日昨今話題を集める「イスラム国」ですが、書籍タイトルに名前が出てきたのは実は昨年の12月以降なのです(雑誌などではそれ以前にも取り上げ…more
-
年末年始はピケティ三昧!? 『21世紀の資本』を読んだ人たちは、どんな本を買っていたのか?
2015年1月8日先月も書きましたが、年末に発売されたピケティの『21世紀の資本』は出版業界にとっては大きな話題のひとつになっています。内容以前に「5…more
-
まだ間に合う!2014年はこれを読め!HONZ年間アクセスランキングを発表
2014年12月16日"12月というと、出版業界にとっては様々な「年間ベスト」が発表され、お店の売場が賑わう時期です。今年は年末に興味深い本が数多く出版さ…more