HONZ記事
-
過去によく似た未来の本 『土屋耕一のことばの遊び場。』
2013年5月23日土屋耕一のことばの遊び場。 作者:土屋耕一 出版社:東京糸井重里事務所 発売日:2013-05-11 書店でひときわ目立っていた一冊…more
-
『東京おとな日和』―編集者の自腹ワンコイン広告
2013年5月22日東京おとな日和 作者:松尾 たいこ 出版社:幻冬舎 発売日:2013-05-10 松尾たいこさんは32歳まで地方OLをされていた。そ…more
-
『天然ゴムの歴史』をつくった異常冒険者ウィッカム
天然ゴムの歴史: ヘベア樹の世界一周オデッセイから「交通化社会」へ (学術選書) 作者:こうじや 信三 出版社:京都大学学術出版会 …more
-
『輸血医ドニの人体実験』 - サイエンスをめぐるサスペンス
輸血医ドニの人体実験 —科学革命期の研究競争とある殺人事件の謎 作者:ホリー・タッカー 出版社:河出書房新社 発売日:2…more
-
『ランドセル俳人の五・七・五』いじめと才能
ランドセル俳人の五・七・五 いじめられ行きたし行けぬ春の雨–11歳、不登校の少年。生きる希望は俳句を詠むこと。 作者:小…more
-
超現実主義『〈遊ぶ〉シュルレアリスム』
2013年5月17日本書では、シュルレアリスムにおける本来の意味を代表的な作品とともに理解できる。登場作家はシュルレアリスムを代表するブルトン、マン・レ…more
-
『新宿歌舞伎町滅亡記』人の海で溺れて。
2013年5月16日新宿歌舞伎町滅亡記 作者:梅崎 良 出版社:左右社 発売日:2013-04-26 夜の帳が下りるころ、この街には欲望が渦巻く。新宿歌…more
-
『「アラブの春」の正体―欧米とメディアに踊らされた民主化革命』―編集者の自腹ワンコイン広告
2013年5月15日「アラブの春」の正体 欧米とメディアに踊らされた民主化革命 (角川oneテーマ21) 作者:重信 メイ 出版社:角川書店(角川グルー…more
-
『そのとき、本が生まれた』本の都、ヴェネツィア
そのとき、本が生まれた 作者:アレッサンドロ・マルツォ マーニョ 出版社:柏書房 発売日:2013-03 アルド・マヌーツィオ。出版…more
-
『日本プロ野球改造論』業界再編のケーススタディ
2013年5月14日日本プロ野球改造論 (ディスカヴァー携書) 作者:並木 裕太 出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日:2013-03-16…more
-
奇妙な「言語」の謎を解く 『白と黒のとびら』
2013年5月13日白と黒のとびら: オートマトンと形式言語をめぐる冒険 作者:川添 愛 出版社:東京大学出版会 発売日:2013-04-19 16歳の…more
-
『羽―進化が生みだした自然の奇跡』 羽は謎に満ちている
羽―進化が生みだした自然の奇跡 作者:ソーア ハンソン 出版社:白揚社 発売日:2013-04 鳥を知らない人に、鳥がどんな生き物で…more