おすすめ本レビュー
-
『パパは脳研究者』 そして、私は赤ちゃん
2017年10月9日本書は、『海馬』などのベストセラーでおなじみの脳研究者・池谷裕二さんが、愛娘の4歳までの成長を脳の発達と機能の原理から、観察・分析し…more
-
『森の探偵 無人カメラがとらえた日本の自然』人間社会に急接近する動物たち
2017年10月7日宮崎さんの写真の特徴は、何といっても「無人カメラ」を用いている点だ。長年の経験から、野生動物たちのセンサーをかいくぐって、その生態を…more
-
『こわいもの知らずの病理学講座』情報の洪水に溺れる前に
2017年10月6日本書は医学部の基礎的教科書を下敷きに、細胞とは何かから始まり、細胞が集まった組織、組織が集まった臓器の成り立ちや損傷、死を踏まえ、血…more
-
『兵士を救え! マル珍軍事研究』戦場での赤い下着に効果はあるのか?
軍事サイエンスの分野では、敵を攻撃するだけでなく、味方を守るための研究も熱心に行われている。本書には最新の殺傷兵器に関する研究は出て…more
-
脳はいかにして現実を認識するのか──『あなたの脳のはなし: 神経科学者が解き明かす意識の謎』
2017年10月5日"我々は""現実""をありのまま受け取っているわけではない。いったん視覚情報や触覚情報といった身体表面から情報を受け取り、それを脳で…more
-
『CRISPR(クリスパー)究極の遺伝子編集技術の発見』ジェニファー・ダウドナが作り出す、新しい科学者像
2017年10月4日どんな細胞のどんな遺伝子も標的化、切断、編集できるCRISPRという技術。本書は、このCRISPRを開発したジェニファー・ダウドナ博…more
-
『海の地政学』元NATOの「天才」が戦略提言&回顧録
原書のタイトルは『シー・パワー』。まさに海の地政学なのだが、たんなる軍事外交専門書に留まってはいない。「七つの海」の戦史や現状分析、…more
-
『スリーパー 浸透工作員 警視庁公安部外事二課』秋の夜長に自信をもっておススメする、国際謀略警察小説
2017年10月3日『スリーパー』は政府内の暗闘や警察組織内の対立を背景に、北朝鮮のスパイ組織を追わざるを得なくなった元外事警察官の物語だ。外事警察のウ…more
-
『心の進化をさぐる──はじめての霊長類学』 言語と記憶のトレードオフ、そして「想像するちから」
著者は次のような進化的シナリオを紡ぎ出す。かつて、ヒトとチンパンジーの共通祖先は、いまのチンパンジーにあるような瞬間記憶の能力を有し…more
-
『ブレグジット秘録』 心地よい嘘と不快な現実の争い
2016年6月23日、イギリスの国民投票の行く末を世界中が固唾を飲んで見守っていた。英国のEU離脱(ブレグジット)というまさかの結末…more
-
『プーチンの国 ある地方都市に暮らす人々の記録』地方にこそ、国の姿がある
"その国の首都のみを見ていては、その国の本当の姿を知ることはできない。これは世界中のどの国にも当てはまる事実であろう。ロシアでもこの…more
-
『経営の針路』日本企業の経営は、世界からどのように乖離してきたか?
本書は、マッキンゼーの日本支社長からカーライル・ジャパンの共同代表を経て、現在、早稲田大学ビジネススクールの教授を務める平野正雄氏の…more
-
『仕事と家庭は両立できない?』男性の平等が達成されなければ、女性の平等も実現しない
2017年9月25日自分自身の経験を通じて著者が直面したのは、アメリカの経済と社会の構造が今のまま変わらないのであれば、仕事と家庭の両立は、大学教授など…more
-
『殴られて野球はうまくなる!?』「効き目」があるから、なくならない?
2017年9月24日昔に比べたらはるかに減っているものの、暴力は以前として野球界に生き続けている。本書は立教大学野球部4年時に、23年ぶりの東京六大学リ…more
-
新装復刊『大気を変える錬金術』 世界を変えた化学
この本は、化学史上最大の発明と呼ばれるハーバー・ボッシュ法がどのように生み出されたか、2度の大戦に見舞われた20世紀前半の世界で化学…more