2010年11月
-
赤ちゃんのような大人になれ! 『哲学する赤ちゃん』 アリソン・ゴプニック 青木玲訳
2010年11月27日採点:★★★★☆ 子育てに悩む人だけでなく、イノベーションを生み出す発想法に興味のある人にもおススメ 本書を読んでいると、大人げない…more
-
料理が脳をでかくする? 『火の賜物 ヒトは料理で進化した』 リチャード・ランガム 依田卓巳訳
2010年11月24日採点:★★★★☆ 人間の進化はもちろん、健康食品や豊かな食生活に興味があるヒトにおススメ 今年は進化学の本が面白い。BORN TO …more
-
『「お笑い」日本語革命』 プレジデント12.13号掲載
2010年11月23日「お笑い」日本語革命 作者:松本 修 出版社:新潮社 発売日:2010-10 全国アホ・バカ分布考―はるかなる言葉の旅路 (新潮文庫…more
-
What’s the problem 『経済古典は役に立つ』 竹中平蔵
採点:★★★★☆ 「経済学史」はもちろん、「経済学的考え方」に興味のある人におすすめ。 経済古典について、その古典が対象とした問題(…more
-
『ヘンテコピープルUSA』 週刊朝日12月3日号 「ビジネス成毛塾」掲載
ヘンテコピープルUSA 作者:ルイ・セロー 出版社:中央公論新社 発売日:2010-10-25 おそろしく読み応えのある「解説」が付…more
-
怒れる脳”科学者” 【書評】さらば脳ブーム 川島隆太
2010年11月17日採点:★★★☆☆ 「脳」に限らず、科学と世の中の関わりに興味のある人におススメ 大ヒットゲームソフト脳トレ(正式には、東北大学未来科…more
-
つくる側の喜びと苦悩 『星新一 一〇〇一話をつくった人』 最相葉月
2010年11月15日採点:★★★★★ 星新一好きはもちろん、アイデア発想法、「新ジャンル」の創造に興味がある人にもおススメ。最高峰の伝記 学生の頃は熱心…more
-
『柑橘類の文化誌』 産経新聞11月6日 書評欄掲載
2010年11月11日柑橘類(シトラス)の文化誌―歴史と人との関わり 作者:ピエール ラスロー 出版社:一灯舎 発売日:2010-09 本書のタイトルに使…more
-
『音楽嗜好症』 NODE No.11 掲載
2010年11月5日音楽嗜好症(ミュージコフィリア)―脳神経科医と音楽に憑かれた人々 作者:オリヴァー サックス 出版社:早川書房 発売日:2010-0…more