2014年8月
-
『断言しよう、人生は変えられるのだ。』新刊超速レビュー
2014年8月25日こういう本を待っていた!読み終わったときに心からそう思った。私は時代を超越する普遍性を持った本を常に待ち望んでいる。保守的かもしれな…more
-
『音楽嗜好症』文庫解説 by 成毛 眞
2014年8月22日著者のオリヴァー・サックスは1933年生まれのニューヨーク大学医学部教授。現役の脳神経科医であり、世界的な人気作家でもある。ロバー…more
-
『マヤ・アンデス・琉球 環境考古学で読み解く「敗者の文明」』 失われた文明にみる人類の未来
本書は、考古学や歴史学などの文系専門家と年代測定や古環境科学などの理系専門家が学問の垣根を超えて共同研究を行った、文部科学省科学研究…more
-
『似ていることば』 - 「林」と「森」はどう違う?
2014年8月21日2枚の並べた写真を見比べることで違いに気付き、めくった次頁の説明によって言葉で理解する。この発見と理解という二つの欲求を、一度に満た…more
-
抱腹絶倒!ただの変人か、南方熊楠の再来か?『裏山の奇人』
2014年8月20日本書は、卓越した自然観察眼の持ち主である著者が、さまざまな生きものたちと対等な目線でつきあう、いうなれば「現代の南方熊楠活動記」、も…more
-
それでも潜る理由がある『素潜り世界一』
夏、真っ盛り。テレビを点ければ、映るのは白球を追いかける球児たちの姿。夏の風物詩の一つに数えられるその存在感はまさに、メジャースポー…more
-
生まれ変われ、そして人生を掴め。『脳科学は人格を変えられるのか?』
2014年8月18日あなたは楽観的な性格だろうか?それとも悲観的な性格だろうか?自覚してはいるのだが、私はかなり悲観的性格である。本書に掲載されている「…more
-
『泡沫候補 彼らはなぜ立候補するのか』現代のドン・キホーテたち
いわゆる泡沫候補と呼ばれるような人たちは、当選する見込みがほとんどないにもかかわらず、なぜ彼らは立候補するのか?その派手なパフォーマ…more
-
8月のこれから売る本-トーハン 吉村博光
2014年8月17日ブラック企業問題や鶏肉騒動で、利益優先の法人組織から、食べ物を買うことに不安を覚えるようになりました。少なくとも私は、そういう店から…more
-
わたしたちは星の材料でできている『あなたのなかの宇宙』
これほどの大発見を現在進行形で体験出来る人は、どれほど幸せだろうか。もしかしたら、宇宙の人間原理もエピジェネティクスもこれに匹敵する…more