『僕はダ・ヴィンチ』天才の正体

2016年6月7日 印刷向け表示
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
僕はダ・ヴィンチ (芸術家たちの素顔)

作者:ヨースト カイザー 監訳:岩崎 亜矢  翻訳:市中 芳江
出版社:パイインターナショナル
発売日:2016-04-12
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • 丸善&ジュンク堂
  • HonyzClub

レオナルド・ダ・ヴィンチの名で何を思い浮かべるだろう。スフマート技法による『モナ・リザ』の作品だろうか、またはキリスト教の聖書に登場する『最後の晩餐』の画家としてだろうか?周知の通り、彼は絵画のほか彫刻・建築・科学・数学・工学・解剖学・地学・植物学など、極めて広い分野に精通していた。各分野における天才だということは確かだとしても、どのような環境で育ち、複雑な戦時下、パトロンを変え逞しく生き延び、失敗に失敗を重ねても妥協せずに制作に取り組んだ様子はフォーカスされていないのではないか。

本書ではレオナルドの複雑な生い立ちから、フィレンツェでも最高の芸術家とされる師ヴェロッキオに出会えたこと、そこから独立しルネサンス期の各都市に移らなければならない状況がイラストとともに理解できる。ポップなイラストとリズム感のある文章のおかげで、レオナルドの物語はテンポよく進み、まるでドキュメンタリー映画を見ているかのような心地よさだ。

非嫡出子として産まれたレオナルドの洗礼名はレオナルド・ディ・セル・ピエーロ・ダ・ヴィンチ。これは単純に「ヴィンチという町に住む、セル・ピエーロの息子レオナルド」という意味でしかない。「レオナルド」というごくありきたりの平凡な名前でスタートした彼の人生は、晩年まで私生児とからかわれ続けていた。ただレオナルドは公証人である父の影響を受け継いだのか、記録を好む性分であった。それは手稿に残された1万5000ページにわたる自然や動物、工学への記述があり、それらが随所でレオナルドの作品と人生を切り開く助けとなっている。

 

ルネサンス期の工房

翻訳の出版物には当たりはずれが多いが、本書におけるキャッチの親しみやすさと本文の読みやすさは監訳・翻訳者の力量によるものだろう。おかげで特に専門的な知識を持たずしても、当時のルネサンス期の世界観に入りこめる。

フィレンツェにとって美術は一大事業だった。現代のアトリエやスタジオと違い、レオナルドが弟子入りした師ヴェロッキオの工房は、大きく騒がしい、大勢の人がせわしなく働くものだった。絵画に彫刻、ブロンズ、大理石、テラコッタ、金や銀、幅広い表現と材料を駆使しながら、工房は独創性ある作品を生み出していった。

ページの途中には、師ヴェロッキオと一緒に描かれた代表作『キリストの洗礼』 なども掲載されている。驚くのは中心にいるキリストよりも、弟子のレオナルドが描いた左隅にいる天使のほうが、数段精妙に描かれていることだ。ある意味この絵は師を凌駕した彼の技術を証明しており、レオナルドが描いた絵は、単なる素描にもかかわらず、マリアの顔を彷彿とさせるため皆が膝をつき拝みはじめる逸話もあるほどだった。

 

ミラノのルドヴィーコ

やがてミラノを治めるルドヴィーコに才能を買われ、給与を貰いながら制作を続けることになる。

ただレオナルドにとって、ひとりの君主やひとつの共和国に変わらぬ忠誠を誓うことほど、愚かなことはなかったのだろう。彼にとって君主への忠誠は、同時に自由の喪失を意味した。ルドヴィーコのために兵器を設計しながら、のちにルドヴィーコを追放したヴェネツィア共和国の軍の技師としても雇われた。その間もフランス王からの注文も平然と受諾している。

実際に1499年9月フランス軍がミラノ侵攻に勝利すると、パトロンであるルドヴィーコは捕虜となり、のち獄死する。だが、フランス王ルイ12世は首尾よく新たな絵の注文を発注した。

菜食主義者

この時代の人間としてはかなり珍しかったのだが、彼はベジタリアンだった。レオナルドは動物たちに大きな興味と共感を示していた。彼はしばしば、籠に入れられた小鳥を買い取っては、そのまま逃がしてやったそうだ。彼は自然の淡泊なもの、動物以外の食だけで生きていけるという発言も残していた。

宮廷での生活

パトロンの愛人達の肖像画も多く制作した。よくレオナルドは完成しない画家と呼ばれているが、本書から彼の性格を鑑みると、それは新しい技法を常にチャレンジし続けた結果、失敗も多かったせいではないだろうか。また同時に好奇心も強すぎるので、その間作品はまた進行が止まってしまう。当時、23歳年下のミケランジェロから「仕事をほっぽり投げてしまう人」と吐き捨てられてしまうほどだったという。(ただミケランジェロ作『最後の審判』に登場する人体は、デフォルメが多くレオナルドほどの正確な表現ではない)

ちなみに恋人同然の若い弟子への嫉妬と妬みの言葉もあり、なぜか本書を読むと、天才も同じ人間として身近に思えてしまう。

それでも晩年に表した自然の神秘を数学的に表現した『ウィトルウィウス的人体図』には驚愕する。伸ばした四肢は、円形と方円ーふたつの基本的な幾何学的要素のどちらにも内接している。「自分の芸術を真に理解できるのは数学者だけである」の言葉よろしく、レオナルドがこの素描によって視覚化したことで、その後何世紀にもわたり、この理論は万物探求のシンボルとなった。

ひとりの生涯の生い立ちをなぞることで人間像が浮かび上がる。もしかしたらレオナルドの天才性とは、愚直なる不屈の探求心なのでははないか。

※画像提供:パイ インターナショナル

ダ・ヴィンチの右脳と左脳を科学する

作者:レナード・シュレイン 翻訳:日向 やよい
出版社:ブックマン社
発売日:2016-04-08
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • 丸善&ジュンク堂
  • HonyzClub
僕はマティス (芸術家たちの素顔)

作者:キャサリン・イングラム 翻訳:富永佐知子
出版社:パイインターナショナル
発売日:2015-04-10
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • 丸善&ジュンク堂
  • HonyzClub
僕はポロック (芸術家たちの素顔)

作者:キャサリン・イングラム 翻訳:【監訳】岩崎亜矢
出版社:パイインターナショナル
発売日:2014-06-20
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • 丸善&ジュンク堂
  • HonyzClub
決定版-HONZが選んだノンフィクション (単行本)
作者:成毛 眞
出版社:中央公論新社
発売日:2021-07-07
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • HonyzClub

『決定版-HONZが選んだノンフィクション』発売されました!