HONZ記事
-
『この椅子が一番!』ゆったりと座るか、それともただ眺めるか
椅子に一家言を持つ人というのは意外に多い。デザイナー、インテリアコーディネーターや家具職人となれば、なおさらのことだろう。本書はそん…more
-
小松の親分ここにあり!『時代とフザケた男~エノケンからAKB48までを笑わせ続ける喜劇人』
往年の、とは言うまい、現役の名コメディアン小松政夫の交遊録だ。よくこれだけの名スターたちとからみあえたものだと感心する。その上、どの…more
-
『〆切本2』言い訳する二葉亭四迷、逆ギレするドストエフスキー
2017年10月10日果たして彼らは本当に締め切りに間に合わないのかと勘ぐりたくもなるのだ。作家が締め切りに合わないというのは、もはや伝統芸能ではないのか…more
-
きっと本屋を開きたくなる 本ブームの謎に迫った『本の未来を探す旅 ソウル』
韓国の首都ソウルでは、いま空前の本ブームが起きている。「独立書店」と呼ばれる個人開業の書店が週に1軒は生まれ、「独立出版物」と呼ばれ…more
-
『パパは脳研究者』 そして、私は赤ちゃん
2017年10月9日本書は、『海馬』などのベストセラーでおなじみの脳研究者・池谷裕二さんが、愛娘の4歳までの成長を脳の発達と機能の原理から、観察・分析し…more
-
『日本の15歳はなぜ学力が高いのか?』教育の旅紀行
2017年10月8日ロンドンの貧困地区の中等学校で数学を教えていたイギリス人教師が、学校をめぐる旅に出た・OECD(経済協力開発機構)が実施しているPI…more
-
今週のいただきもの:2017年10月1日週
2017年10月7日柿、梨、葡萄と、秋は果物が美味しい季節ですね。葡萄といえば、どうやって種無し葡萄を作るかご存知ですか?種無し葡萄は、ジベレリンという…more
-
『森の探偵 無人カメラがとらえた日本の自然』人間社会に急接近する動物たち
宮崎さんの写真の特徴は、何といっても「無人カメラ」を用いている点だ。長年の経験から、野生動物たちのセンサーをかいくぐって、その生態を…more
-
『こわいもの知らずの病理学講座』情報の洪水に溺れる前に
2017年10月6日本書は医学部の基礎的教科書を下敷きに、細胞とは何かから始まり、細胞が集まった組織、組織が集まった臓器の成り立ちや損傷、死を踏まえ、血…more
-
『兵士を救え! マル珍軍事研究』戦場での赤い下着に効果はあるのか?
軍事サイエンスの分野では、敵を攻撃するだけでなく、味方を守るための研究も熱心に行われている。本書には最新の殺傷兵器に関する研究は出て…more
-
脳はいかにして現実を認識するのか──『あなたの脳のはなし: 神経科学者が解き明かす意識の謎』
2017年10月5日"我々は""現実""をありのまま受け取っているわけではない。いったん視覚情報や触覚情報といった身体表面から情報を受け取り、それを脳で…more
-
『CRISPR(クリスパー)究極の遺伝子編集技術の発見』ジェニファー・ダウドナが作り出す、新しい科学者像
2017年10月4日どんな細胞のどんな遺伝子も標的化、切断、編集できるCRISPRという技術。本書は、このCRISPRを開発したジェニファー・ダウドナ博…more