HONZ記事
-
『国と世紀を変えた愛』by 出口 治明
タイトルは正確ではない。なぜなら、「張学良と宋美齢、66年目の告白」と副題にあるが、本書はこの2人のことを主として書いた本ではないか…more
-
行ってきました、日本製紙石巻工場! 『紙つなげ!』
2014年8月13日話題の『紙つなげ!』がついに7万部突破とのニュースが入ってまいりました。おめでとうございます。そこで、勝手に応援団を名乗るHONZも…more
-
『ブレークポイント』 ネットワークの成長を支配する法則
2014年8月12日"ネットワークはどのように成長し、崩壊するのか。脳科学者であり、複数の企業を経営する起業家でもある著者は、脳科学と生物学、インターネ…more
-
『千年企業の大逆転』 - 老舗企業の華麗なるピボット
2014年8月11日今まさに活況著しい日本のスタートアップ界隈においてピボットを行い活路を見出そうとしている人、または大きな組織の中で閉塞感を打破すべく…more
-
8月のこれから売る本-日販 古幡瑞穂
2014年8月8日HONZに参加させていただいて以降、新しい言葉に触れる機会が増えていて嬉しいことです。最近知った言葉の一つが「エピジェネティクス」。…more
-
『反骨の公務員、町をみがく』故きを温ね新しきを知る
住民の側にたちつづけた公務員として、岡田には大切にしていた信念があった。それは“二足の草鞋をはくこと”。役場の制度の中でしか動けない…more
-
『特攻の真意』文庫解説 by 大森 洋平
2014年8月5日本書は「特攻の生みの親」と言われた海軍中将大西瀧治郎が、いかなる真意のもとに特攻作戦を指導し、死に至るまで徹底抗戦を呼号したか、その…more
-
その気になれば、できるのか?『あしたから出版社』
夏葉社。1976年生まれの島田潤一郎さんが、5年前に一人で立ち上げた。埋もれていた名著の復刊や、『本屋図鑑』『冬の本』などで知られる…more
-
8月のこれから売る本-大垣書店烏丸三条店 吉川敦子
2014年8月3日デザインには無限の可能性がある、と最近強く思うようになりました。想像力で課題を克服するというテーマで今回は3冊ご紹介します。 著名な…more