HONZ記事
-
『ピア ネットワークの縁から未来をデザインする方法』-編集者の自腹ワンコイン広告
2014年7月25日「ピア」とは対等、仲間という意味。本書『ピア:ネットワークの縁から未来をデザインする方法』は、ピアつながりによって、世界を変えていこ…more
-
『総力戦 (現代の起点 第一次世界大戦 第2巻)』by 出口 治明
このほど、岩波の「現代の起点 第一次世界大戦」全4巻が完結した。第1巻は世界戦争、2巻は総力戦、3巻は精神の変容、4巻は遺産、と名付…more
-
『無業社会 働くことができない若者たちの未来』
2014年7月24日さて、働いていない若者の話だ。いい若い者が働いていないとは! 眉を顰めるのは大人ばかりではない。当の若年世代からも「私たちの世代が怠…more
-
『日本の聖域 アンタッチャブル』文庫解説 by 田原総一朗
私は、毎月「選択」が届くのを待ちかねる思いで、袋の封をあけるとまっさきに読むのが「日本のサンクチュアリ」である。新聞や他の雑誌では触…more
-
カカポ奇跡の復活! 『ねずみに支配された島』のもうひとつのメインストーリー
" ニュージーランド原産のオウムであるカカポは、体重は3〜4キロとオウムのなかでもっとも大きく、そして飛ばない。 哺乳類の…more
-
『エピジェネティクス』 現象論を超えたサイエンスの面白さ
2014年7月22日あちこちを飛び回って花粉や蜜を集める働きバチと、じっと巣の中で卵を生み続ける女王バチ。同じ両親から生まれていながらも、全く異なる生涯…more
-
実録が現実を喰う!『映画の奈落』
北陸代理戦争の仁義なき場外戦2014年7月21日やくざ映画にドンパチはつきものである。だが、映画と全く同じシチュエーションで実際にモデルとなった組長が殺害されるーーそんなミステリー…more
-
7月のこれから売る本-トーハン 吉村博光
2014年7月20日若い頃は、正しさに近づきたいという想いが強く、何かを断定するような本が好きでした。でも年を重ね、より考えるようになったのは「正しさ」…more
-
『宇宙を目指して海を渡る MITで得た学び、NASA転職を決めた理由』-編集者の自腹ワンコイン広告
アメリカの宇宙ファンたちの間で、若い日本人による、あるアイデアが、最近ちょっとずつ話題になっています。それが、「彗星ヒッチハイカー」…more
-
『日本のヴァイオリン王』激動の時代を駆けた名職人
明治から大正、昭和にかけての日本で、ヴァイオリンを広く普及させた1人の職人がいた。歴史の波に揉まれながら激動の時代を駆け抜けた彼の波…more
-
『本は死なない』キンドル開発者、読書についてかく語りけり!
アマゾンが電子書籍読み放題サービスに参入するというニュースがある。これは月額9.99ドルの契約を交わすと、約60万タイトルの電子書籍…more
-
最もセクシーでクールな『ロボコン』
何ヶ月も続く緊張感とタイムリミットの重圧にもめげず、生徒たちが躍進する姿ほど心を打つものはない。宿題やテストなど上から押し付けられる…more