HONZ記事
-
『なめらかな社会とその敵』生命の起源から、300年後の未来を構想する
なめらかな社会とその敵 作者:鈴木 健 出版社:勁草書房 発売日:2013-01-28 夢を語ればその動機を問われ、信念を論ずればそ…more
-
『おどろきの中国』 世界の中心のDNA
2013年3月9日おどろきの中国 (講談社現代新書) 作者:橋爪 大三郎 出版社:講談社 発売日:2013-02-15 そもそも「国家」なのか? あの…more
-
アフリカを「援助」する時代は終わった 『経済大陸アフリカ』
2013年3月8日経済大陸アフリカ (中公新書) 作者:平野 克己 出版社:中央公論新社 発売日:2013-01-24 資源、食糧問題、企業の成長戦略…more
-
『どうしてボクはいるの?―息子とパパの哲学対話』
どうしてボクはいるの?―息子とパパの哲学対話 作者:リヒャルト・ダーフィト プレヒト 出版社:柏書房 発売日:2013-02 「ねえ…more
-
めざせ世界遺産! 『素晴らしきラジオ体操』
私にとっての初ヒデミネ作品は、この『素晴らしきラジオ体操』であった。今回は文庫としての再版なのであるが、初出は1998年、もう15年…more
-
『新幹線をつくる』世界に誇るメイド・イン・ジャパンの舞台裏
新幹線をつくる (メディアファクトリー新書) 作者:早田 森 出版社:メディアファクトリー 発売日:2013-02-28 正確性、安…more
-
『直径2センチの激闘』町工場の努力が結晶化されたコマの戦い
直径2センチの激闘-町工場が熱中する全日本製造業コマ大戦- (B&Tブックス) 作者:全日本製造業コマ大戦特別取材班 出版社…more
-
『階級「断絶」社会アメリカ』 アメリカン・プロジェクトの終焉
階級「断絶」社会アメリカ: 新上流と新下流の出現 作者:チャールズ・マレー 出版社:草思社 発売日:2013-02-21 この本は、…more