 おすすめ本レビュー
おすすめ本レビュー
					- 
                  
                  『あなたがあの曲を好きなわけ 「音楽の好み」がわかる七つの要素』「好みの違い」はこわくない同じ曲を聴いても、人によってなぜこれほど感じ方が異なるのか。自分が大好きな曲があの人の琴線には触れず、あの人が最高だと言う曲はなんだ…more 
- 
                  
                  最新イギリス書店事情は『英国の本屋さんの間取り』で!2016年以降、イギリスで書店の数が増え続けているという。書店の減少が止まらなかった2010年頃から何がいったい変わったのだろう。コ…more 
- 
                  
                  地方と出版、未来への希望『RICE IS COMEDY(ライスイズコメディ)』「お腹すいたなあ……」 ラーメン店の長い列に並ぶ人たちをぼんやりと眺めながら、つぶやいた。2024年2月、小豆島にあるヤマロク醤油で…more 
- 
                  
                  『日本最後のシャーマンたち』/霊魂との対話2024年7月10日本書はベルギー生まれの日本学者、ミュリエル・ジョリヴェが著した一冊だ。フランス語圏の読者に向けて出版したものを、逆輸入で日本語に翻訳…more 
- 
                  
                  『死の貝――日本住血吸虫症との闘い』奇病撲滅に挑んだ人々の生きた証と、罪なき貝の悲劇2024年7月9日天正10年(1582年)、甲斐の名門戦国大名・武田家が織田信長の軍に攻められ、今まさに滅亡しようとしていた。追い詰められた武田勝頼に…more 
- 
                  
                  『アトムの心臓「ディア・ファミリー」23年間の記録』余命10年、娘を救う人工心臓の開発に挑んだ町工場の矜持2024年7月8日新型コロナパンデミックのころ、通常では救命困難な重症呼吸不全患者のためECMO(体外式膜型人工肺)を装着した姿がニューズ映像とな…more 
- 
                  
                  無限大のドルを求めた果てに逮捕された男の転落記──『1兆円を盗んだ男』この『1兆円を盗んだ男』は、『マネー・ボール』や『最悪の予感』などで知られるマイケル・ルイスの最新作。今回彼がテーマに選んだ人物は暗…more 
- 
                  
                  『絶海 英国船ウェイジャー号の地獄』上半期もっとも興奮したノンフィクション。1793年にグレートブリテン王国(イギリス)とスペインとの間に「ジェンキンスの耳戦争」という海上の覇権を争う戦争が勃発した。ローバー…more 
- 
                  
                  『定年後に読む不滅の名著200選』読書三昧の定年後はステキだぞ!2024年7月2日本読みは人がどんな本を読んでいるかを気にする。同様に本好きは、自分が読んでいない名著が気になって仕方がない。おそらくHONZの読者も…more 
- 
                  
                  温泉旅館のちょっとええ話、満載! 『宿帳が語る昭和100年 温泉で素顔を見せたあの人』2024年6月27日「宿帳」である。旅館やホテルでの宿泊では記入が義務づけられているとはいえ、最近はネットで予約しがちなので、印刷されたものにサインする…more 
- 
                  
                  『シャーロック・ホームズの護身術 バリツ 英国紳士がたしなむ幻の武術』その正体とは?「明鏡止水 武のKAMIWAZA」というNHKの番組をご存知だろうか。格闘家でもある俳優の岡田准一が司会を務め、武道各流派を率いる一…more 
- 
                  
                  『ライチョウ、翔んだ。』このままでは絶滅する…。難題を解決することはできるのか?2024年6月21日2015年8月、衝撃的な写真が新聞に掲載された。北アルプスのライチョウがニホンザルに捕食されている姿が初めて撮られたのだ。ライチョウ…more 
- 
                  
                  『再生』加害者を赦せるか読み終えたあとも、まだ消化できないものが残っている。こと読書では、これはマイナス評価ではない。たやすく消化できるものばかりが良い本と…more 
- 
                  
                  『地球規模の気象学』 地球の巨大な循環システムが天気を決める!2024年5月28日昨年の夏は猛暑だったが、実は2023年は世界的にも気象観測史上で最も暑かったことがデータから裏付けられている。こうした現象を研究する…more 















































