2014年5月
-
『戦場に散った野球人たち』 新刊超速レビュー
"「どうせ直に兵隊に取られるのだから、今のうちに思いっきり野球をやっておきたい」甲子園準優勝投手の林安夫は1942年に朝日軍に入団。…more
-
『立ちそばガール!』 このファストで奥深い世界
立ち食い蕎麦といえば「安い、早い」で駅チカにあり、都市圏で働くサラリーマンの強い味方。ただ、立ち食い蕎麦と一括りにしてしまうには、近…more
-
『同期する世界』 ここにも あそこにも
2014年5月29日"複数の振り子時計を並べると、“振り子”同士が申し合わせたかの様に歩調を合わせるようになる。「ホイヘンスの原理」である。 1665…more
-
思考こそが世界を救う 『ハンナ・アーレント』
2014年5月28日ハンナ・アーレント。どれくらいの知名度なのだろう。恥ずかしながら、昨年、この名を冠した映画を見るまで、その業績はおろか名前すら知らな…more
-
『本屋の雑誌』本に関わる世界の今昔
2014年5月27日『本の雑誌』という月刊誌がある。その名の通り、本にまつわる記事を中心とした雑誌で、現在最新号は2014年6月号。(ちなみに、この号は…more
-
終了しました→『エピジェネティクス』刊行記念 HONZ公開朝会のお知らせ
"満員御礼 応募締め切りました! ご応募いただいた皆様、早朝からの会にもかかわらず、ご興味を持っていただき本当にありがとうございま…more
-
『排泄物と文明』うんちのうんちく
約70億の人類は約4億トン近いウンコを、家畜(ニワトリ約190億、ブタ約10億、ウシ約14億、ヒツジとヤギ約18億)は控えめに見積も…more
-
5月のこれから売る本 山下書店南行徳店 髙橋佐和子
2014年5月25日今月、私は、女性の魅力と恐さを感じ取る本との出会いが多く、自分を受け入れるためのコツであったり、女の人の目線で書かれたエッセイであっ…more
-
『真実 新聞が警察に跪いた日』 - 栄光からの転落
輝かしい成果を誇った北海道新聞は、実は水面下で圧力に屈し「警察に跪いていた」のだ…。裏切り、密告、恫喝、謝罪。本書は、企業ジャーナリ…more
-
『できる人はダラダラ上手』-編集者の自腹ワンコイン広告
2014年5月23日仕事で行き詰まったとき、気分転換に散歩したり、ちょっと休んでダラダラしているうちに、よい方法がひらめく――。本書は、誰しも思い当たる…more
-
『エピジェネティクス』見た目や性質は、氏か育ちか、だけじゃない?
HONZ内で「これを読んでいないと、まるで話についていけない本」というのが存在する。中でも特に話題に上るのが、岩波科学ライブラリー『…more