今日は雛祭りですね。旧暦3月3日は上巳の節句といい、中国では桃酒を飲み、川辺で詩歌を詠む曲水宴を行っていました。これが日本に伝わり、平安時代には子供の無病息災を願い、紙で作った人形を川へ流す「流し雛」になったそうです。後に節句の儀式と女児の人形遊びが結びつき、現代の雛祭りの原型になったと言われています。
江戸時代初期の雛飾りは、内裏雛のみだったのですが、時代が下るにつれて官女や大臣、雛道具などを並べるようになり、どんどん華美になっていたとか。また、3月3日が過ぎた後も雛人形を片付けずにいると、結婚が遅れるというのは、昭和初期に作られた俗説だそうですよ。
それでは今週献本いただいた新刊本のご紹介です。版元のみなさま、毎度ありがとうございます!