台風24号が接近していますね。おかげで明日の予定が丸一日無くなりました…。少し前、アメリカにも大型ハリケーン「フローレンス」が上陸しました。アメリカのハリケーンには名前が付けられていますが、かつては発生年と順番を組み合わせた数字で呼ばれていました。しかし、同時に複数のハリケーンが発生した場合、気象学者やメディアが混乱することがあったそうです。
そこで、1953年からアルファベット順にハリケーンに人の名前を付けることになりました。はじめは、担当者の彼女や奥様の名前をつけていたそうですが、男女同権に反するとして、1979年以降は男性の名前も付けられるようになりました。現在は6組のハリケーン名リストが準備されており、1年に1組ずつ、6年周期で利用されています。
それでは今週献本いただいた新刊本のご紹介です。版元のみなさま、毎度ありがとうございます!
記事へのコメント
コメントする »
会員登録いただくと、記事へのコメントを投稿できます。
Twitter、Facebookにも同時に投稿できます。
※ 2014年3月26日以前にHONZ会員へご登録いただいた方も、パスワード登録などがお済みでない方は会員登録(再登録)をお願いします。