先日の軽井沢で飲んだ、マッシュルームのポタージュがおいしくて忘れられません。マッシュルーム栽培の歴史は古く、17世紀フランスまで遡ります。そして、メロンが深く関係しているのです。当時、メロンの栽培には堆肥の発酵熱を用いた、温床栽培が行われていました。この使用後の温床を放っておいたら、マッシュルームが偶然発生したそうです。ここから、人為的な栽培が始まりました。
さて、ポタージュのレシピをご紹介しましょう。みじん切りにした玉ねぎ1/4をバターで炒め、しんなりしてきたら、スライスしたマッシュルーム1パック半を投入してください。カサが減ったら、少し水を入れ、コンソメを溶かします。(+米大さじ1を入れると、甘み&コクが出ます。柔らかくするのに時間が掛かるので、無くてもOKです)ブレンダーでなめらかにしたら、牛乳を入れて温めます。塩胡椒で味を整えれば出来上がりです。

奥は春野菜のエチュベ(蒸し煮)、モッツァレラとセミドライトマトのカクテル
それでは今週献本いただいた新刊本のご紹介です。版元のみなさま、毎度ありがとうございます!
記事へのコメント
コメントする »
稲葉 景2019.2.4 22:28
分かりやすい例え話、無駄の無い図解、ユーモア溢れる表現、ワクワクするストーリーなど、楽しく学べる要因がふんだんに詰まっていました。 読みながら、自分未踏の領域を更新し続けたくなります。
会員登録いただくと、記事へのコメントを投稿できます。
Twitter、Facebookにも同時に投稿できます。
※ 2014年3月26日以前にHONZ会員へご登録いただいた方も、パスワード登録などがお済みでない方は会員登録(再登録)をお願いします。