HONZ記事
-
『できたての地球』が二つの奇跡の謎を解く
2015年7月5日「地球の起源」と「生命の誕生」ーーそれぞれが存分に語られてきているテーマではあるのだが、両者を関連付けながら解明しようとする集団がい…more
-
『本を読むときに何が起きているのか ー ことばとビジュアルの間、目と頭の間』知ってるけど、知らなかった。
本を読む、殆どの場合そんなことは問題にはならない。ただ書いてある文章を読み、その意味するところを理解していけばいいのだと。だが本当に…more
-
今週のSOLD OUT:2015年6月28日週
2015年7月4日「面白そう!だけど買えないっ!」でおなじみのこちらのコーナー。まさか二週連続で登場することになるとは、思ってもみませんでした。突然の…more
-
『ネアンデルタール人は私たちと交配した』鏡に映ったもう一つの私たち
スヴァンテ・ペーボって誰? と思っている、そこのあなた(わたしもだったけど(^_^;))、この名前は覚えておいて損はなさそうだ。彼は…more
-
『沈黙の山嶺 第一次世界大戦とマロリーのエヴェレスト』
本書は Wade Davis, Into the Silence: The Great War, Mallory, and the …more
-
リアル怪談をあなたに『山怪――山人が語る不思議な話』現代版・遠野物語に戦慄!
2015年7月3日"山には今も、「平地人を戦慄」させる「怪」が存在している! 長年、マタギなど山で狩猟生活をする人たちの取材を続けてきた著者は、「火の…more
-
『分子レベルで見た触媒の働き 反応はなぜ速く進むのか』 見えない世界が、未来を変える
2015年7月2日"本書では、触媒を用いた化学反応を「原子・分子のレベルでどうなっているか」を理解することを目指している。前半部分では化学反応を考えて…more
-
『極限高地』天空の街で、祈るように暮らす人々
2015年7月1日世界が猛スピードで画一化している昨今だが、多様性を保持する源泉は自然の中に残されていた。チベット、アンデス、エチオピア。標高2000…more
-
『ホワット・イフ?』一生懸命お茶をかき混ぜれば、沸騰させることが出来るのか?
2015年6月30日突拍子もない質問や、空想的な疑問に元NASAの研究員が全力で答える。全米NO.1マンガ科学サイトの書籍版『ホワット・イフ?(WHAT…more
-
『マスタリー 仕事と人生を成功に導く不思議な力』
凡百の自己啓発を超えた、「未来を変えたい人」の必読書2015年6月28日『マスタリー』はロバート・グリーン5冊目の最新作だ。グリーンの作品の特徴は自己啓発書でもないし、ビジネス書でもない。歴史読み物でもな…more
-
今週のSOLD OUT:2015年6月21日週
2015年6月27日新しく「今週のSOLD OUT」というコーナーを始めます。このコーナーでは、今週HONZに掲載された人気記事の中から現時点でAmaz…more
-
『ネアンデルタール人は私たちと交配した』「ズル」をしないで大逆転した男の一代記
スウェーデン人の分子古生物学者、スヴァンテ・ペーボ。彼とその仲間たちはネアンデルタール人のゲノムを明らかにして、私たちホモ・サピエン…more