HONZ記事
-
『理系の子 高校生科学オリンピックの青春』巻末特別対談:成毛眞×田中里桜
2014年10月28日この『理系の子』を読んでいても、それぞれにいろんなアプローチがあります。廃品から温水器をつくり出す創意工夫型みたいな人もいれば、いろ…more
-
漫画でしか表現できない科学『ドミトリーともきんす』
2014年10月27日この本は、一見すると科学書の読書案内である。「ドミトリーともきんす」という下宿屋に寄宿しているという設定で、著名な科学者たちが寮母の…more
-
10月のこれから売る本-トーハン 吉村博光
2014年10月26日今だけは、我が家のチャンネルの主導権を私が握っています。大変恐縮ながら、イチ阪神ファンとして胸の高鳴りが抑えられません。イチ野球ファ…more
-
今週のいただきもの(10月第4週)
2014年10月25日近々、久しぶりにHONZメンバーで飲むことになり、ここ数日お店選びに頭を悩ませていました。思い余って栗下直也に相談すると「遠藤さんの…more
-
『世界一の紙芝居屋 ヤッサンの教え』新刊超速レビュー
紙芝居が、KAMISHIBAIとして、最近、海外で評価されつつある。京都国際マンガミュージアムの名物紙芝居師で「紙芝居でノーベル平和…more
-
『人類が知っていることすべての短い歴史』文庫解説 by 成毛 眞
2014年10月23日"2006年に本書の単行本が出版されたとき、厚さは4.5センチ、重さは655グラムだった。 横に寝そべって読むにも、すぐに手が疲れ…more
-
『ふしぎな国道』著者・佐藤健太郎氏インタビュー
読み始めたら止まらない異次元ワールドとして、早くも評判の高い『ふしぎな国道』。それにしても『炭素文明論』などで知られるサイエンスライ…more
-
やっぱり日本の翻訳家はスゴイ!『翻訳問答』
"シンプルでセンス溢れる軽快な装丁、帯には江國香織と穂村弘の推薦文、著者は、僕らの世代だと、ハワイやサーフィンのイメージがすぐに浮か…more
-
激ウマ&激マズ。へんてこ生物、捕獲せよ! 笑って、喰らって、ためになる『外来魚のレシピ』
2014年10月22日いきなりこんな写真でスミマセン。このワイルドな料理は、「アリゲーターガーの丸焼き」。アリゲーターガーは「顔はワニ、味はトリ」という、…more
-
『ふしぎな国道』 - これがニッポンの生きる道
2014年10月21日日本の右傾化を危ぶむ声が高まりつつある昨今だが、まさか道路マニアにまでその影響が及んでいるとは知らなかった。現在1号から507号まで…more