おすすめ本レビュー
-
『合成生物学の衝撃』生物学、その先の未来
2018年5月17日現代物理学の応用製品が日常生活に登場するまで半世紀。そろそろ生物学も我々の日常生活にインパクトを与える頃だ。本書はその最先端をのぞく…more
-
『怖い女 怪談、ホラー、都市伝説の女の神話学』その正体を探る
2018年5月16日最も怖いジャパニーズホラー映画は何か。著者の沖田瑞穂がインターネット検索をした結果、総合、男性、女性すべてで『リング』シリーズ、『…more
-
日本の原子力政策のドラマが詰まった『電力と政治』
新電力として期待されていた原子力はどのように日本に導入されたのか。導入を進めた政治家・官僚・企業家はどのように絡み合って大きなうねり…more
-
『遅刻してくれて、ありがとう』加速の時代に「ほどほどの人生」をいかに取り戻すか
2018年5月14日本書でフリードマンが目をつけるのは、「加速化」だ。世界はいま信じがたいスピードで変化している。その速さは私たちの思考や制度が追いつか…more
-
『バベる! 自力でビルを建てる男 』自分の自分による自分のための建築物
2018年5月11日著者の岡 啓輔氏が東京港区の三田で行っている挑戦は、筆舌に尽くしがたいものがある。建築面積25㎡弱、延べ床面積100㎡、「蟻鱒鳶ル」…more
-
あかるい資本家への道 『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい』
2018年5月9日少し前に「世の中には500万円で買える会社がこんなにあった!」と題する「現代ビジネス」の記事が、莫大な閲覧数を集めた。本書は、その記…more
-
『老いぼれ記者魂 青山学院大学春木教授事件四十五年目の結末』執念の追跡の果てに
"昭和48年(1973年)3月、青山学院大学で後世に残る一大スキャンダルが噴出した。「大学教授が教え子に暴行した」と朝日新聞がすっぱ…more
-
『アート戦略 コンテンポラリーアート虎の巻』ルールはシフトした、視覚から頭脳へ
2018年5月5日本書はアートビジネスに関する本として際立っている。アートをこれだけ現代社会や世界経済と整合的に紐付けして論じた本というのは、日本人の…more
-
『ニュルンベルク合流「ジェノサイド」と「人道に対する罪」の起源』にはノンフィクションを読む喜びの全てが詰め込まれている
本書は、フランク、ラウターパクト、レムキン、さらには著者の祖父であるレオン・ブフホルツの人生を軸としている。ナチ指導者、2人の著名な…more
-
『合成生物学の衝撃』テクノロジーが欲望を生み出し、欲望が科学を生み出す
2018年5月1日かつてリチャード・ファインマンはこう言った。「自分で作れないものを、私は理解していない。」この実に工学的な思考が、2000年以降の生…more
-
衰退は楽しんだもの勝ち!『CREATIVE LOCAL エリアリノベーション海外編』
2018年4月30日"「衰退はかなしいことではない。ポジティブに受け入れ、楽しむべきものなのだ。」 消滅自治体、縮退都市、限界集落…。成長を追い求め続…more
-
ふたりの技術者の邂逅が巨大組織を動かした『軌道 福知山線脱線事故 JR西日本を変えた闘い』
2018年4月27日JR西日本・福知山線の脱線事故で妻を亡くし娘が瀕死の重傷を負った淺野弥三一の物語である。淺野とJR西日本社長の山崎正夫、二人の技術者…more
-
うつに殺されないために──『#生きていく理由 うつヌケの道を、見つけよう』
2018年4月25日本書『#生きていく理由 うつヌケの道を、見つけよう』は、小説『今日から地球人』などの著作もある作家のマット・ヘイグが、自身が陥ったう…more
-
『記者襲撃 赤報隊事件30年目の真実』記事を書くことではなく、犯人を追うこと
2018年4月24日1987年5月3日憲法記念日。朝日新聞阪神支局が襲撃され、記者2人が殺傷された。事件発生当初から、朝日新聞は特別取材チームを編成し、…more