2014年5月
-
わからないけど、わかりたい 『ブラ男の気持ちがわかるかい?』
2014年5月4日完全なタイトル買いである。書店で震えてしまったのは私だけではあるまい。「ブラ男」。表紙からもわかるようにブラジャーをつけた男のことで…more
-
天才数学者の青春 『定理が生まれる 天才数学者の思索と生活』
数学のノーベル賞と言われる「フィールズ賞」を受賞した天才数学者による、定理を証明するまでの舞台裏と日常――この本の内容を一言でいうと…more
-
新説!ストーンヘンジ――ランドスケープ考古学
数々の憶測に彩られてきたストーンヘンジ。21世紀になって、ランドスケープ考古学という新しいアプローチで、大きな成果が得られているよう…more
-
映画「おとなのかがく」-映画監督の自腹ワンコイン広告
2014年5月2日編集長に紹介いただいた試作品をつくる専門の職人永岡昌光さん、この方が今回の主人公。1ミリに20本の線を引く職人さんです。モノを見ただ…more
-
『ツイッター創業物語』 世界をつないだツイッターは、創業者たちの友情を引き裂いた
本書は、『ジェフ・ベゾス 果てなき野望』や『グーグル秘録』のようなアメリカ発世界的IT企業の実像に迫ったこれまでの本とは、大きく趣が…more
-
『社会はなぜ左と右にわかれるのか』 - 断層を乗り越えるための技法
保守とかリベラルとか、その手の話題とは願わくば一線を引きたいと思っていたし、あまり深入りせずに真ん中あたりをうろちょろしていると思わ…more